インターバルごっこ | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日お休み。今日もカーフマンジャパンに向けてのトレーニングだ。そりゃメニューはもちろんあれだわさ。

アップジョグ
3.52 km
距離
17:12
タイム
4:54 分/km
平均ペース
開始前の動的ストレッチで、YouTubeで見たアップ方法を試してみる。おお、なんとなく良いかもしれぬ。。。
走り出しはやはりお腹が重い。これは先日の腸検査の影響が考えられる。寝る前にぎゅるぎゅる言ってたし。食べ過ぎってのは無い。めいびー・・
インターバル会場に着いてさらにランニングドリルを実施。リズムスキップ、腿上げなどなど。左が弱い気がした。

インターバルごっこ1k×5本つなぎ250mウォーク
6.25 km
距離
36:21
タイム
5:49 分/km
平均ペース


ガーミン様のデータ。

まず一本目。攻めてみる。と、ここで昨日見たYouTubeで膝が割れないように走るという事を思い出す。つまり疲れてきた時にガニ股にならないように走るって事。そのチャンネンルには400mのことが出ていたが、最終コーナーを回って速い人は膝が割れてないという事を言っていた。開いてないってことね。
一本目はまあ良い。しいて言えば大きな走りがあんまし出来てないって事か。二本目も膝を意識して頑張る。何とかガーミン様が鳴るまで我慢できた。三本目も何とか頑張る。
四本目は出だしのスピードが伸びなかった。が、何とか終盤まとめた感じ。

これが終わったあとのウォークで。。。

急におなかに差込が来た。トイレに行こうにもトイレはコースの反対側まで来ている。熟考の末五本目は流すことにした。それでも膝を意識する。

結果。
352、354、401、412、451。お腹さえ無問題であればもう少し行けたかも。

でトイレ休憩後千五チャレンジをしようとしたが出だし付近で腸がゆすられる感覚があったのでキャンセル。お楽しみは今度に取っておこう。

ダウンジョグ
3.56 km
距離
18:42
タイム
5:15 分/km
平均ペース
トイレ問題もありゆっくりペースでスタートしたが、やはり今まで気にしていたところを注意しながら走っていると。
自然にペースアップ。膝が割れるってところが今回の気づきだ。ここを、膝を締めて走ると良い事あるかもしれぬ。


にほんブログ村

昼からはスイム練。とその前に、お子が帰ってくるのを待つ。

スイムはアップ200mにプルのグーパンチスイム、100mインターバル2分30秒サークルを4本。

インターバルの結果は1:45、1:50、1:50、1:50だった。4本目のラストターンで右膝裏が攣ったので5本目は回避。俺弱くなった。
休憩をはさみ10分間泳を実施。今迄ほどきつさを感じない。これは10分間泳でも変則4ビートを実施しろって事か。負荷を上げろってことだな。。。めいびー。そのあとのスカーリング練習はいまいち動きがちぐはぐだった。まだ自分の動きになってない。もうちょっと研究しよう。


にほんブログ村

スイムに行く前に。
カーフマンジャパンではきっとあのハイテクシューズを履いた人がいっぱいいるに違いない。鉄人レースではあのメーカーのシューズを履いた人がいっぱいいた。
仮想ライバルであるあの人も持っている。おこがましくて済みません。
カーフマンジャパンでは一つの目標を立てる。第一目標。第一ランが20分台。次点。トータルタイムが100分ギリス。
おいらもハイテクシューズに対抗してこいつを導入することに決めた。


アディゼロ戦ブースト2。アウトレット品だがおいらが持っている中で最高のシューズ。

使いこなせるかは未知数だが今日のインターバルごっこの結果では。多分めいびー・・・。

コイツをシューマスター直伝のセッティングで合わせる。


もともと短距離(5~10キロ)用に考えていたやつだ。調子よければ来年の大会に使おう。


余談。
ランニングの体重に関して調べていたら。
ボディマスインデックス:BMI で、長距離ランナーは18から21ほどだと。おいら計算してみたら上限ギリギリをちょっと超える。。。。かも。


単純に背が低いのが。。。いや、短足ゲフンゲフン。。。

何とかなるさwww