全日本鉄人レース振り返りと用具手入れ | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日仕事明け。午前中は業務シミュレーションと歯医者。よってトレオフ。
忘れないうちに鉄人レースの振り返り。

全日本小松鉄人レース
83.86 km
距離
3:59:39
合計時間
21.0 kph
平均速度
648 m
高度上昇合計


第一ラン
5.79 km
距離
26:21
経過時間
4:33 分/km
平均ペース
4:32 分/km
平均移動ペース
3:17 分/km
最高ペース
ランニングダイナミクス
186 spm
平均ピッチ
196 spm
最高ピッチ
1.18 m
平均歩幅


まずアップは流しとステップを中心に行う。昨年は山を考えて足を使わずバーピーで心拍を上げた。今年は普段のラントレの延長で行う。クエン酸を服用して流しを実施するとかなりの発汗が出た。良し。
同業他社の知り合いとスタートラインに向かう。知り合いは最前列に位置どる。理由を聞くと写真写りが良いからとかwおいらはその3列後にする。周りを見るとナイキシューズ多し。流行っているね。あれ。
そんなこんなでスタート。ハーフマラソンをイメージして出るが、俺って遅いのか??ちょっとづつ離される。ペースを計りかねてるとガーミン様が1キロ通過を知らせた。4分10秒。これが遅いと感じるペースって。。。何とか耐えようとするも昨夜友人と会食した際のオムライスの影響か、みぞおちがちょっと苦しくなってくる。しっかりと大きな呼吸を意識したら治まっていった。ちょっと順位は下がったが長丁場なので慌てず行こうと考える。4キロ過ぎたあたりでみぞおちの違和感は消えた。よし、行ける。バイクから勝負だ。第1ランは30分ギリス、できれば25分程度で戻ってきたかったのでまあ作戦通りか。

バイク
距離
58.98 km
1:43:48
経過時間
34.2 kph
平均速度
34.3 kph
平均移動速度
59.2 kph
最高速度
ケイデンス
77 rpm
平均バイクケイデンス
117 rpm
最高ケイデンス


トランジッションは非常にシンプル。シューズを履き替えメットを被ってスタート。ゆっくりやっても1分51秒。長丁場なのでゆっくりスタート。出だしこそ風強いかと感じたが、見渡しても草木は揺れていない。ほぼ無風だ。ってことはこれは空気抵抗か。安心して前を追う。ここで踏みまくると足が終わるのでなるべく踏まない回すペダリングを心がける。前を何台か抜いていくとあるバイクに抜かれる。ライダーは初老のお方か。結構なペースだ。追いつくが前に出れない。それを繰り返してお互い他のバイクを抜いていく。
ふとその初老の人から声をもらう。
「兄ちゃんバイク速いだろ。」いやいや、速くないっすよと答えると、
「俺去年バイクラップ1位だったよ。1時間4分かな」おいら1時間14分ですと答えると
「そうか、第二パックだね」と言われた。山が無いけど頑張りましょうと声掛けしてレース再開。なかなかに前は出れないが、ただ下りは俺が速い事が分かった。バイ機材の差。その人ノーマルロード、おいら決戦兵器w
何気なく周りを見ると抜いた人たちが後ろに引っ付いていた。もう後ろは気にせず前だけ見て走る。一つ目折り返して下り坂。ここで一気に前に出る。このあたりでふくらはぎさんがピクツキ始める。攣らないように力を加減しながら回す。ここまで一切給水せず。ここらでOS1を一口飲む。今回曇りなのでノーマルOS1を入れておいた。他細工せず。
OS1で攣り症状が緩和されるという事は気が付いてなくても発汗してるってことか。
下った後また更に登りに向かう。道幅が狭い中離されそうになってもケイデンスを上げると前に食らいつくことが出来る。さすがSWという事か。決戦兵器弐號はドッグファイトでも強い。しかしながら最終折り返し手前の激坂上りで周りに離されてしまった。これは単に俺の力不足だ。折り返して今度は激坂の下り。ってことはおいらの独壇場w足を止めても前に追いついていく。上りで抜かされた十数台をここで一気に抜き返す。ここからちょっと道幅狭くて見通し悪いため安全優先で走る。ここからはあんまし動きなし。相変わらずふくらはぎさんは存在感を示している。
最後ゴール手前の激坂登り。ここは何とかインナーローで踏ん張る。そして下り。いつもならここで鬼踏みしてたが今年はそんなことはしない。しなくても追いつける。
ラスト2キロ看板が出たとこでスローダウン。楽しかったバイクが終わる。
そうそう、結局あの初老の方はおいらよりちょっと先にゴール。でも初老とはいえ後ろから見える背筋はえげつなかった。


第2ラン
18.82 km
距離
1:45:13
経過時間
5:35 分/km
平均ペース
5:30 分/km
平均移動ペース
0:55 分/km
最高ペース
ランニングダイナミクス
180 spm
平均ピッチ
192 spm
最高ピッチ
0.99 m
平均歩幅

バイクを終えのんびりとトランジッション。メットを脱いでシューズの履き替え。マグオンレモン味を賞味して走り出す。ここまで3分1秒。もうちょっと急いでも良かったか。
入りだすとちょっと右足足底に違和感を覚える。土踏まずが落ち込んできたような感覚。やべぇ、ヘタすると走れなくなると思い、右足の着地を子指球からつけるように意識する。最初のエイドで塩をたんまりともらい少量の水で流し込む。すると2キロ過ぎたあたりから足裏の嫌な感覚がなくなった。普段通り走れる。3キロから6キロ付近は山越えだが足が動く。このあたりは登山が無かったから足が残っているのかと思う。その後も順調に進む。いつもより走れてるかも。8キロ付近でバイクの初老の人をとらえる。走りながら会話すると、どうやらこの人皆生で有名な人らしい。結構な上位に入る人だとか。ここまで順調に来たが12キロ付近でついにスローダウン。ここでエイドの果物とかをいただく。何とか粘って走っていたがラスト3キロのエイド手前の橋で足が止まった。でもすぐリスタートは出来た。そのエイドで塩と水を少々もらう。残り1キロで足が止まりかけたが残り5分を全力で楽しもうと思い走る。何とか笑顔でゴールできた。

タイムは3時間59分39秒。途中フットポットの電池が切れかけてガーミン様にその警告表示が出っぱなしとなりあんまし時間把握できてなかったがまあ良いタイムだ。知り合いは20分ほど早かった。。。もっと功夫を積むぜ。


にほんブログ村

まとまりのない振り返りの後は決戦兵器弐號の洗車。意外に汚れが少なかった。



フロントフォークの汚れ。

リヤ回り。

ピカピカになりました。

来週は長良川国際トライアスロン。また台風でどうなることか。。。


にほんブログ村