
にほんブログ村
本日仕事明け。。。なのか休みなのか。昨日夕方からの勤務なはずなのにえらいさんの勘違いで結局朝から夕方まで勤務。よってトレオフになった。なので本日朝からランニング。インターバルごっこだ。
アップジョグ
3.53 km
距離
18:27
タイム
5:13 分/km
平均ペース
調子はまあ普通か。
インターバルごっこ500m×10本つなぎ250mウォーク


ガーミン様のデータ。
本当なら1ダース実施するはずだったのだが、気温に負けて下方修正。だらだら続けるより良いと思う。。。めいびー・・・
流しを3本実施したのちちょこっとだけドリルを実施してインターバル開始。ドリルの効果は「?」だ。
走りに関してまだしっかりと前傾が取れないのが欠点だ。前傾を作るドリルを明日にでも試してみよう。
今日もメトロノームを使って疾走を行った。設定はたぶん190くらい。適当に合わせていたw6本目までは暑いなりにも走れていた。めいびー・・・つなぎもジョグでと思ったがそれは出来なかった。7本目で途中からピッチを維持できず走りが小さくなってきた。8本目はスピードが上がらず。残りの2本はとりあえず走ったというだけ。
ダウンジョグ
3.53 km
距離
20:47
タイム
5:53 分/km
平均ペース
へろった割に走って帰ることが出来た。

にほんブログ村
昼から離れに置いておく用の冷蔵庫を購入。これでボトルを凍らせたりラン後に冷たい飲料を用意しておくことが出来る。画期的だ。アイスだっておけちゃうwww
その後スポーツ用品店へ出かける。なんとナイキズームフライがおいてあった。定価だったけど。とりあえず店員さんにお願いして履いてみた。
シューズ自体は軽い部類だと思う。厚底のくせして。しかし履いた感じはそこまでソールの厚さは感じないか。立ってみると重心はこの位置に起きなさいという明確な意思を感じる。それは母指球と子指球を結んだライン上。ソールはがちがちで曲がらない。曲がらないから抜けるように反り立っているのか。アッパーはかなり柔らかい。すぐ破れそうな気もしなくはない。
買おうかすごく迷ったが、定価で買うのは癪なのでやめておいた。
もう一つウェーブエンペラー3を試そうと思ったが、サイズが無く断念。結局何も買わず。

にほんブログ村
今一番ホットな機材ネタはディスクホイールの禁止ってことか。買えないけどちょっと気になってルールを見てみると。いろいろ面白い事書いてあるね。
コピペ
8 バイクのフレームは伝統的形態、すなわち直管またはテーパー付チューブ(断面形状が円、楕円、偏 平、涙滴形状等)を構成材として構成されていなければならない。ダウンチューブの無いダイヤモンド 形状、またはトップチューブとダウンチューブの先端部分で接続されていない後三角で構成されたバ イクは、容認される。
9 UCI 承認ラベル(コード TT)が付いたバイクは、この第 78 条5で示した項目に反していても、ITU ドラフティング禁止レースでは常に許可される。
10 ディスクブレーキは以下の ITU 大会で許可される。
とか、
コピペ2
(ホイールとタイヤ)
第79条 ディスクホィールの使用を禁止する。
9 エイジグループのドラフティン許可レースでは、ホイールは以下の特性がなければならない。
(1)ホイールは少なくとも 12 本のスポークがあること。
(2)ディスクホイールは許可されない。
(3)ドラフティング禁止大会では、後輪のカバーが許可されるが、この規定は強風などの安全面か ら技術代表が変更する場合がある。
・・・後輪のカバーって。。。一部のディスクホイールには構造がカバーを付けた感じになっているものもあると聞いた。こーゆーのはいいのかね???
ドラフティング許可レースではホイールに制限があるがドラフティング禁止レースでは後輪のカバーオッケー、前輪の規制はディスクホイールだけという事か。
・・・玉虫色ですなw