決戦兵器弐號シェイクダウンとスイム練、長良川ミドルの抽選結果 | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日お休み。天気は曇りだが先日の様な強風は吹いていない。慣らし運転程度ならできる天気なのでシェイクダウンゴー!(°∀°)b

決戦兵器弐號シェイクダウン
40.71 km
距離
1:27:53
タイム
27.8 kph
平均速度

ガーミン様のデータ。

各種センサーはまだついていないので910XTJバイクモードでの計測。
出だしは手探りの状態。まず最初に感じたのがベースバーのグリップが意外に細いという事。町乗り速度域での取り回しはまあ良い。この速度での横風は特に気にならなかった。ホイールが受ける横風はあるがそれはCAAD10も同じこと。
荒れた路面での走行安定性は良い。衝撃の余韻がいつまでも残らない。CAAD10は一発の衝撃吸収は良いが連続する衝撃にはさすがにステアリングヘッドがビビってくる。弐號はそれが無い。某一級河川にかかる橋を越えるときにダンシングしてみた。やりにくいかと思ったがそんな事は無く伸びを感じた。CAAD10より伸びるやもしれぬ。。。
中堤防に入り巡航速度を上げる。向かい風が意外にあったが、フレームの風抜けの良さを感じた。それもDHポジションを取らずウインドブレーカーもバタつく中でだ。
CAAD10とばかり比べてるが、それ以外に比較対象を知らないのですまぬ。丸パイプ外装フレームのCAAD10はそのような状況では結構風切り音が出る。橋の欄干で鳴っているような音ね。そんな状況ではフレームが風に押される感覚があるが、決戦兵器弐號は何事もなく進んでいく。復路でDHポジションを試した。操縦特性が変わることもなく安定している。啓蟄を過ぎて羽虫が多く辟易したが、それ以外に問題は無かった。また折り返し向かい風の中DHポジションを取ってみる。無風とまではいかず風は感じるが抑えられている感はない。

空前絶後の空力性能

掛け値なしにそう感じる。
戻りはDi2をいろいろ試す。バーエンドがついているのにもかかわらずベースバーのほうで操作するのは今までの癖だ(;^ω^A
定常円旋回や八の字も試した。バンクに対して自然に舵角が付き穏やかな特性だ。CAAD10やロードバイク一般?のゼロバンクからの旋回性能はあてにしないほうが良い。うまい奴が乗ればその限りではないとは思う。

いろいろ書いたがあくまでおいらの感想。自己満足だ。


向き逆のほうが良かったかも(^▽^;)


にほんブログ村

昼からはプールへ。昼飯はプロテインバー。ウェハースよりベイクドチョコがおいしい。
バタ足4本ののちプル。なんとなくバタ足の調子が良かった。その感覚をプルに落とし込んでみたらこれまたよく進む。やっと腹筋の使い方が分かりかけてきた。その感覚を2ビートスイムに使ってみると。強くキックしても体幹がばらけず、さらにスピードが乗る。レーンが混雑してたので最長50mまでしか試せなかった。バリバリ泳ぐJCについていけたのでトップスピードは出たような気がする。めいびー。
その後またバタ足を行い本日終了。


にほんブログ村

本日は長良川ミドルの二次抽選の発表日でもある。



くじ運ないのはわかっている。が、やっぱりちょっと残念だ。仕事休みだったら応援に行こう。

ブログのジャンル分け、なぜかシニアに分類されてしまった(  ゚ ▽ ゚ ;)
四捨五入すればまだ40代なのに。せめてオヤジジャンルにしてほしかった。いつでも変えられるらしいのでそのうちなさらしいものに変えよう。