
にほんブログ村
本日仕事明け。午前中は検討会やら会議やらでトレオフ。昼からもなんとなくトレオフw
さて、木曽三川マラソンの振り返りでもしておこう。失敗レースでも、失敗から学ぶこともある・・・かもしれない。
木曽三川マラソン
42.21 km
距離
4:22:58
タイム
6:14 分/km
平均ペース

ガーミン様のデータ。
スタートは特に可もなく不可もなく。いたって普通。トライアスロンみたくアップはしなかったので、最初の5キロはアップとみなしてゆっくりと入る。着地を意識、鼠径部を伸ばす感覚を意識していつも通りのランを心がける。1周目は普通。2周目に入る。ちょっと右足小指付近の擦れが気になるがそう大したものでもない。心配した風もこの時点では無問題。折り返して3周目に入ろうとしたとき、周りのペースがちょっと上がったような気になる。不思議に思ってガーミン様を見ると。。。
周りが上がったのではなく、おいらが落ちた。。。
衝撃の事実。ヤバいと感じ、ペースを戻しつつ補給の準備。予定よりちょっと早いがパワーバーショッツを開ける。バナナ味はかなり甘かったが元気が出たのも事実。25キロ付近で一度給水。28キロ付近で再度ショッツを開ける。ここで開けるつもりは無かったがすでに限界を感じていた。そういつもの28キロの壁。何とかショッツでごまかして30キロへ。
ラスト1周に入るかというとき、おいらに「ネガティブーン」が憑りついた。つまらん30キロ走に成り下がってしまったのでここでリタイヤしてしまおうかと本気で思った。
でも何とかコースを走る。ほとんど歩きに近いが。。。
寒い、足痛い、腹痛い。こんなネガティブワードが頭を占める。最後の補給食スポーツ羊羹をほおばりながら、言い訳も二つほど考えてやめようと思った時。。。
これって生きてるなって思った。
こうなったら生きていることを確かめるために走る。きつい、つかれた、もうやめた、では人の命は救えない。
若い時にテレビかなんかで聞いた言葉。その時仕事でも使ってたような気がする。
そっからはとりあえず歩いてもゴールしようと思い進む。
予定よりだいぶ遅れてゴールした。
どうにもフルマラソンだけはうまくできたためしがない。
でも。
うまくいかないからマラソンは楽しい。

にほんブログ村
三本ローラーから異音が出始めた。ローラーを外してチェックしようと思ったら。。。
ネジが錆びて朽ち始めてた。。。
修理どうしよう???

にほんブログ村
ウィンドウズ10のアップデートが勝手に行われて、文字変換がなんかやりにくい。