
にほんブログ村
本日お休み。昨日は予定外なトレオフだったので、今日はがっつりとトレーニングしてやろう。そうだ、5000mTTのお代わりをしよう。天気もいいことだしやってやろう。
アップジョグ
3.73 km
距離
20:44
タイム
5:33 分/km
平均ペース
今までの大会用シューズを履いて出撃。やはり大会で履いていたやつはサイズ感が良い。といってもふつーの25cmなんだが。今までのスピード練習用はレディースサイズの25cm。メンズの24.5サイズになる、シューマスター曰く。履けなくは無いが微妙な窮屈感はあった。
伊吹山やら御在所岳やら真っ白な景色を見ながら走る。西から車で屋根に雪をのせたやつもいる。ちょっと風も強く感じるがまあ何とかなる。
距離がちょっと長いのはガーミン様を止め忘れたため。研修で得た知識を反芻してたら止め忘れたw
5000mTT
5.01 km
距離
21:28
タイム
4:17 分/km
平均ペース

ガーミン様のデータ。
出だしは抑え気味。というかがむしゃらに入ることはしなくなったのは成長した証かwでも、2キロ目はやっぱりペースが下がる。そこから呼吸が乱れ始めてくる。いつもはここからぜーぜー呼吸になるが、今日はしっかりと呼吸を意識する。いわゆる吸って吸ってはいてはいての吸気2回呼気2回リズム。呼気は2回目で予備呼気量までしっかりと吐き切る。吸気は2回目で最大吸気量までしっかりと吸う。
今までは吐くことばかりに集中して吸うことはあんまし考えてこなかった。ほら、よく吐けば勝手に吸うという感じでものの本に書いてあったし。
で、ぜーぜーになりかけた時にこの肺活量を最大限に利用した呼吸を試してみたら、意外や意外、最後まで粘り切ることが出来た。
ラップ
4:08-4:18-4:22-4:23-4:13
粘るところか最後は上げられた:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
こんなの初めてw
まだ気を抜くとぜーぜーになってしまい呼吸リズムをうまく刻むことが出来なかったが、方針は間違ってないはず。ウォーキング中に考えていたのは出だしの酸素負債が中間でしっかりと呼吸しなかったため、破綻して最後まで粘れなくなる。だからしっかりと呼吸管理して体内の酸素化を図ることが大切だ。
仕事上の知識がこんなとこで役に立ったw趣味バンザイwいや、違うか。。。
TTの2本目と思ったが、へたれて6キロジョグを実施。ガチゆると思えば負けたわけではない。めいびー・・・
6キロジョグ
6.01 km
距離
31:27
タイム
5:14 分/km
平均ペース

データその2。
出だしはちょっとふくらはぎさんが存在を示したが、先ほどの呼吸を意識してたら存在感を消してくれたw4キロ過ぎで前傾を意識してみたらスピードが乗ってきた。最後は上げて終わり。
ラップっぷ
5:35-5:29-5:25-5:22-4:53-4:39
見かけ上ビルドアップwいつもならヘロヘロになっているが今日は呼吸が良かったのか余裕をもって終わることが出来た。
ダウンジョグ
3.54 km
距離
17:03
タイム
4:49 分/km
平均ペース
こいつも呼吸を意識して走る。おそらくはダウンジョグのPBだ。追い風参考としてもいつもは足が動かないが、今日はよく動けた。

にほんブログ村
TTで21分30を切ったのはあるかどうか調べてみた。5キロの最高はカーフマンで出した21分04秒(15年11月)。これ以外に2つあった。17年3月に21分12秒、同じく6月に21分18秒。これに次ぐタイムだった。
5000m20分台への夢に向かって着実に来ている。。。と思いたい。

にほんブログ村
そういや最近寝起きの血圧や体重測定がお留守になっている。もとがめんどくさがりなのでw
GSX-Rも復活したし、暖かくなったらコイツでプール通いしようかな。