尾張旭森林公園ハーフマラソン 振り返り | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

さて、明日は仕事なので今日中に振り返りをしておこう。

朝家を出るときに車の外気温計は2度を示していた。うん、寒い。余裕をもって会場入りをする。車の中で朝食を食べて準備開始。ほどなく終わり集合場所へ移動。

これが今回の会場だ。

コース概要。なんてこった、わかりにくいw

準備運動は動的ストレッチのみ。スキップと流しは腰の状態がいまいちなのでやめておいた。
そうそう、出展ブースの中に同業他社で新人研修の時の同期がいた。あいさつを交わして開会式へ。

こんな感じ。和太鼓の演奏がかっこよかった。10キロの部がスタートしてからのハーフスタート。

尾張旭森林公園ハーフマラソン
21.11 km
距離
1:42:40
タイム
4:52 分/km
平均ペース
336 m
高度上昇

コースはこんな感じ。


ガーミン様のデータ。

1周約5キロの公園を4周回するぐるぐるコース。しかも森林公園というだけあってアップダウンがえげつない・・・かもしれないw
スタートはほぼ真ん中あたりか。特に速い人遅い人で分けられることもなく順番に並ぶ。見渡すとガチな人は少なそうだ。あとでわかったがとんでもない勘違いw

スタート。ロスタイムとか関係なく号砲と同時にスタートを押す。直後に結構な上り坂を走る。無理せずに上った先は急降下のように感じる下り坂。坂を頑張るのはまだ後と思いながらも勢い良く下る。ブレーキはかけたくないw
すると結構な足音とともにおいらの横を走っていくジョガーさんがいた。ペースも良い感じだったのでちょこっとあとをついていく。かなりのハイピッチの走りだ。んで、よくよくその人の足元を見てみるとなんとアンクルウエイトを付けていた∑(゚Д゚)

やべぇ、この人ガチだ・・・

下り基調なとこはこの人が速そうだが、上り区間ではどうやらおいらのほうが速い・・・ちょっとだけ。
おいらの調子も悪くない。腰の脱力を意識して膝四の字と巻き上げを意識する。クロカン区間に入っても例のジョガーさんとの差は広がらない。折り返しを過ぎて上って降りて1周終わり。抑えてはいるつもりが意外に頑張っている自分がいる。
2周目に入ると前に調子よく走っている男性がいた。なかなか追いつけないが離されないようについていく。ついていくときにのぼりの走り方で一つ気が付いた。上りに対してさらに前傾をとると意外に粘れる。当たり前のことかもしれないが今初めて気が付いたw
上り基調のスライド区間で美ジョガーさんとすれ違う。速い、しかも軸がぶれていない。そうか、みんなおしゃれファッションでガチオーラを消していたんだ。今初めて気が付いた。

そうとわかれば下りは遠慮せずにガチで全力ばたんきゅー。腰からストライドを伸ばすように走る。うん調子よい。でも前を走る男性には迫れない。いいとこまでは追いつくのだが。
すれ違い区間でアンクルウエイトのジョガーさんも付いてきているのはわかった。

3周目。初老のランナーさんと並走する。この人は・・・やはりガチだった。並んだ時にガーミン様でペースを確認したら430だった。。。それでも何とか上りでとらえる。そのままクロカン区間で離すことに成功。
15キロ付近で給水を考える。スライド区間の広いとこで給水。意外に汗かいて脱水傾向だったのかスポドリがうまく感じた。

そしてラスト1周。とにかく前の男性を抜きたい。そう、2周目から前を走っている男性。とにかく離されないようについていく。クロカン区間に入ってしばらく行くと靴に石が入ったようなしぐさをする。これは僥倖!追いつけるチャンス!!
ところが追いつく前にリスタートされる。おいらも苦しい、相手も苦しい・・・めいびー。
都合の良い解釈をしつつ折り返し地点へ。下り基調に入った時、明らかに前の男性のスピードが落ちた。よっし、抜ける。
下りで前に出てそのあとの登りに備えてピッチを切り替える。何とか抑える。ここからは下りでヒャッホーだw最後の下りで全力ばたんきゅー。転倒一歩手前で頑張る。ここから先前にいるのは周回遅れ。のような気がする。
気を抜かずとにかく目の前の人たちを抜きつつ最後の坂を上る。上り切った後はゴールに向けて下るだけ。
そしてゴール。

結果は1時間42分。40秒だか3ウン秒だかはおぼえてねぇ。
とりあえず完走賞のポカリゼリーをもらって同業他社の同期のトコへ報告に行くw無事に生きて帰ったことを喜び別れる。


にほんブログ村

荷物を受け取り帰る準備をしていたらいきなり話しかけられた。そう、例のアンクルウエイトのジョガーさん。

どうやらぬかした後彼女のペースメーカになっていたらしい。赤いタイツが目立つから目標にしていたそうな。


お役に立てて光栄ですと言って例のアンクルウエイトについて聞いてみたら。

曰く足首というか末端をける動作の癖があり、その拘束具、サポーターだとか。蹴る癖があってふくらはぎさんが攣るのを防ぐ効果があるらしい。よく見ると足首からシューレースのつま先側に固定がしてある。それでける動作を抑えているのだとか。あとその人は来週も何らかのレースに出るらしい。おいら次のレースは来月だと言ったら笑われてしまった。。。ような気がする。
実はおいら速く走ろうとしてける動きをやってみたことがあるが、うまく理解できなかった。伸張腱反射の動きを知ってからなんとなくできるような気がしたがけっているかどうかは知らん。

人の悩みは千差万別だなって思った。


にほんブログ村

本日の補給飯。珍しく味噌ラーメンにする。結構回りで噂になって気になっていた。


ドーン!
東京風の味噌ラーメン。なんと白みそ。資格取得のため東京研修中に食べたラーメンを思い出した。そこで知り合った子もランナーだったな。。。(●´ω`●)ゞ

んで、そのあとお世話になっているショップにF-Xの情報を取りに行った。おそらく限定生産になるとのこと。今なら取れるが別注なのでイヤーモデルではないから今後の動きは不明とのこと。。。

これは。。。もうフレームだけでも押さえなくては。。。(°д°;)

財務省の許可が・・・