19キロ走 | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

研修開始から2度目の週末。研修自体は割と順調に進んでいる。フロアを1階から9階まで駆け上がったり、500mほど離れた建物まで走ってさらに4階まで駆け上がったりとスプリント的なこともしているw30本まであと14だ。がんばれ、俺。

ついに犬山ハーフの案内状が届いた。んで、全くできていないスピード練習をと思っていたが処々の事情により実施できず。時間の都合で19キロ走を実施。

19キロ走
19.10 km
距離
4:42 分/km
平均ペース
1,215 C
カロリー
1:29:44
時間


ガーミン様のデータ。


データその2。

シューズはWR16を選択。1週間ぶりに走るので全く走れないと思いきやそれなりのペースを維持できていた。
出だしはゆっくり目でフォームを意識したジョグ。そこから徐々にピッチを上げていくイメージ。
ペース的には4分半から後半にかけてで、今までに比べてこれが結構楽に維持できる。ちょっとうれしいw
今日はピッチばかりに気をとられて横腹のくびれのあたりが足の付け根というイメージが薄かったのでストライドがちょっぴり少なめであった。この辺りを両立させることが難しい。もっと深部知覚を研ぎ澄まして自分の体と対話しなくてはならない。ペースと感覚をすり合わせる。なんてなw

午後からもちょっと運動したかったが、子供が体調不良のため子守に徹する。また明日やればよい。


にほんブログ村

いろんなフレームを見ていると目移りしてしまう。ふと、凝ったシステムを使っているものは自分で整備できるかが心配になってしまう。シンプルなものが良いのか。


にほんブログ村

研修でお世話になっているその道のプロから意外に筋が良いとか下手なりにうまくできているとかお褒めの言葉を頂いている。ちょっとうれしい。
そこで思ったこと。ものにはやはり理由があり、理由を理解して最悪を考えておく。それにより「キーワード」が意味を持ち対応が速くなる。「キーワード」は重要だがそれを追ってはならない。
決めつけは不利益になる。
プロと話をしておいらの方向性は間違っていないと思った。やっぱりうれしいw