10キロ走 脇腹を締める | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

本日仕事明け。天気も良く涼しく感じられるのでランニング。
今回思うところがあり、インターバル会場で10キロ走を行う。

アップジョグ
3.52 km
距離
4:55 分/km
平均ペース
223 C
カロリー
17:17
時間
インターバルの時と同じく前傾を意識しながらジョグ。頭のてっぺんからつるされている状態からそのまま斜めに引っ張られるような感じにしたとき、何かひらめいた!

10キロ走(2キロ×5周回)
10.07 km
距離
4:33 分/km
平均ペース
644 C
カロリー
45:50
時間



帽子につけたメトロノームをBPM182にセットして走り出す。前傾姿勢とアップジョグで気が付いたこと「脇腹を締める」を意識する。すると頑張っていないのに4:19で入ることができた。速すぎちゃんw
で、この脇腹を締める感じはプランクに似ている。っていうか、腹横筋を締めいているので一緒なんだろう。こうすることにより前傾姿勢の保持が楽になる!
そういえば以前シューズマスターと呼ばれている人のボディバランス測定会セミナーで腹筋が使えていないと指摘されたのだが、このことだったのか。
5キロ通過時点で、以前アドレナリン全開でたたき出したカーフマンジャパンの第1ランのタイムに迫るものがあったw
しかし、徐々に腹横筋の力が逃げはじめ上体の保持が難しくなる。ラスト1キロは何とか姿勢の保持を意識して走り切った。

ハーフマラソンでは10キロのタイムを要求され、そのスピード持久力が試されるとお師匠さんのブログにあった。・・・ような気がするw

今後は500mインターバルで腹横筋を使った走りの完成度を高めそのスピードを維持できるよう1キロインターバルや10キロ走を取り入れ、30キロジョグをこなしていける体力をつけよう。

スイムは完全にそうだが、ランも技術なんだよな。バイクもだけど。3種目の技術向上が勝利へのカギとなる。ボンバイエ!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

BPM184でびったし揃えられたのはメトロノームのおかげですwあとはタイムをそろえたい。。。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

本日の体重測定
体重56.8㎏
体脂肪率8.2%
筋肉量49.4㎏
骨量2.7㎏

使えないシックスパックはただの重り。日ごろから腹横筋を意識した動きをしてみよう。