にほんブログ村
本日はお休み。朝の天気は微妙な曇り。風がちょっと強そう。天気予報では夕方からの雨とある。風が強い中インターバルってのはどうかと思ったが、タイムよりフォームチェックを優先させてのインターバルならありなんじゃね?って感じでやってみる。
アップジョグ
3.53 km
距離
4:54 分/km
平均ペース17:20
時間
昨日のランで得たケツ筋くるくるをイメージして走る。おお、意外と調子良いwでも追い風なのでそこんとこよろしくw
今日はマエケンダンスを3セットに股関節に効く動きも取り入れてみた。なんとなく良い感じ。めいびー。。。
インターバル1k×6つなぎ500m
9.01 km
距離
4:42 分/km
平均ペース42:21
時間
184 spm
平均ケイデンス 194 spm
最大ケイデンス1.16 m
平均歩幅
心拍計は本日装着なし。ググってみたら同様の症状ってのはいっぱい報告があり、結局ベルトの不具合だと。ポチるまで心拍計はお預けかな。。。
インターバル会場に着くと、案の定風が強い。。。タイムを気にしなくてよいと思うと気が楽だwいつもならスタートするのに勇気がいるが、お気楽にスタートを切る。疾走区間はほぼ向かい風となるので全く進まないwそれでも脱力を意識してケツ筋を回す。折り返してのわずかな向かい風区間では良い感じでスピードが乗った。2本目もケツ筋くるくる。なんとなく風が強くなってきている。気がするw3本目。なんか冷たいものが混じってきたような。。。でも構わずケツ筋くるくる。相変わらず向かい風でピッチとスピード感のギャップがある。足は回っている感じなのだがスピードが上がらないw4本目。どうせスピードが出ないなら走り方を考えようと、向かい風に体を預けるように前傾してみる。むりくり回すよりちょっとバランスがとれてるような・・・気がするw5本目にだいぶ冷たいものが強くなってきた。これ以上はちょっと無理ぽと思い、6本で終わり。
本日気がついたこと。瞬間的にケツ筋とハム筋の付け根付近を脱力することによりスムーズに足の運びができる。ケツ筋は足の伸筋だと思うので、そこにいつまでも力を加えていてはスイングも早くならないだろう。今のおいらのピッチは180前半だ。これを190台に乗せるには力の入力脱力の切り替えをもっと速くする必要がある。神経伝達のAファイバーを鍛えねばなるまい。あと、意識しなければできないものを無意識のうちにできるようにする。ちび短足でももっと早くなれる・・・めいびー。。。
一応ラップっぷ。
3:59-4:10-4:18-4:24-4:23-4:28
平均ピッチ
190-188-188-188-188-188
ダウンジョグ
予定より2本少なく終わっているのでそこそこ体力に余裕があった。ので、ダウンもくるくるを意識。