14.92キロ走とカウンターウエイト | hide310のブログ

hide310のブログ

高校時代にウエイト90に大手をかけたことのあるオヤジがダイエットしてランニングやらロードバイクやらスイムやらをまとめて遊んでるブログ。。。かな?


にほんブログ村

本日大会前の調整。と言い訳wほんとは刺激入れでTTなんぞをゴニョゴニョ・・・

せっかくのレース用匠錬なんだし。。。と思ったのだが、ここ数日の気温低下にビビり、ペース走に変更。練習計画通りにできないのは俺の心の弱さでもあるw


距離: 14.92 km
タイム: 1:10:06
平均ペース: 4:42 min/km


平均心拍: 156 bpm
最高心拍: 188 bpm


平均ピッチ: 184 spm
最高ピッチ: 190 spm
平均ストライド幅: 1.16 m


そんな心の弱さを吹き飛ばそうと最初から突っ込んでみる。さすがレース用シューズ、抜群の通気性で足裏の感覚がマヒしてきたw


もうちょっと外で長めにアップっぷすりゃよかった。あまりに足裏の感覚がないのでけが防止の言い訳でペースダウン。ふと思いつきで腕振りのチェック。


とある教本にあったカウンターウエイトってのを意識してみる。おいら後ろには頑張って腕振ってるがその反動を使ってないみたいで。

後ろへの腕振りと同じくらい腕を前に動かしてみる。するとどうだろう、上肢帯(鎖骨と肩甲骨ね)がしっかりとねじれるようになってきた。それに伴い腹斜筋から骨盤まで力の入ったねじりが体感できみぞおちからへその間で突き進む感じが出てきた。


今まで腹斜筋に力を入れて走ろうと思うと捻じれがなくなり2軸走法的な感じになっていて、それが原因かどうかわからないが結構な頻度で膝を痛めていた。


さらに。その腕振りとねじれをそのままにピッチを上げる感覚、膝下の脱力を意識したらまたまたペースが上がった。これはシューズの性能のおかげだろうか。


ところが、かつてないほどの腹筋の捻じれに腸が反応したのか、腸が張ってきた。いつもならスカッとすかすのだが、変な警報が頭の中にこだまする。


警報!これは演習ではない!実弾だ!!


この警報は多分嘘ではない・・・様な気がするww下品ですまぬ。。。


データも平均ストライドがちょこっとだけ伸びたと出ている。ここに挙げてないけどラップごとの平均も1.15を超えて1.2まで届かずのような感じ。匠錬だから伸びたのかWRだと伸びないのかはまた検証しなきゃならないが、今度体調万全の時にやってみよう。


しかし、レース前に良い発見をした。明後日のレースはこれを取り入れて走ろう。またこれがしっかり自分のものになるように走り込むとするか。犬山ハーフに向けての良い兆しだ。


トライアスロンへ向けての練習は・・・まだいっかw今は走るのが楽しいのだ!



にほんブログ村




にほんブログ村