2025年9月13日~9月15日の間、西表島に蝶採集に訪れました。
雰囲気的に迷蝶の可能性は低そうですが、さてどんな蝶に出会えますでしょうか?
9月13日はまずオキナワビロウドセセリの幼虫をクロヨナの葉から見つけました。
その近くを散策すると弾丸のように俊敏に飛ぶセセリチョウが目に入りました。
タイワンアオバセセリです。
この蝶は大型のセセリチョウですが、飛んでいるとあまり大きく見えません。
ふと近くを見るとタイワンアオバセセリの食草のコウシュンカズラの鮮やかな黄色い花が目に入りました。この植物はつる状に伸び他の木に絡んで繁茂しています。
コウシュンカズラの新葉を探すと巣があり幼虫が1頭見つかりました。
終齢幼虫でしょうか、持ち帰って飼育することにしました。
2025年9月13日 西表島 タイワンアオバセセリの食草コウシュンカズラ
黄色い花がよく目立ち、つる状に伸び他の木に絡んで繁茂しています。
2025年9月13日 西表島 タイワンアオバセセリの食草コウシュンカズラ
黄色い花がよく目立つ。
写真の花の周辺の淡い緑色の葉は新葉で柔らかく、初齢~4齢の幼虫が好んで食す。
終齢の5齢になると写真右側に写っている深緑食の硬い葉も食す。
2025年9月13日 西表島 タイワンアオバセセリの食草コウシュンカズラ
新葉に造られたタイワンアオバセセリの巣と食痕が見られる。
2025年9月13日 西表島 タイワンアオバセセリの食草コウシュンカズラ
新葉に造られたタイワンアオバセセリの巣と食痕が見られる。
2025年9月13日 西表島 タイワンアオバセセリの食草コウシュンカズラ
巣を開くとタイワンアオバセセリの終齢?幼虫が姿を現した。




