オキナワビロウドセセリ⑧西表島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

西表島産 オキナワビロウドセセリ幼虫は、クロヨナの新葉をよく食しました。

発泡スチロールの容器で飼いました。

西表島から持ち帰ったクロヨナの新葉は冷蔵庫の冷蔵室保管(枝の切り取った部分を濡らしたティッシュ、アルミホイルで巻きビニール袋に入れて)で蛹化まで十分持ちました。

幼虫の成長は早く、最も成長の早いものは6月27日に蛹化、7月5日に羽化しました。

羽化した成虫は大変美しいです。

 

2024年6月21日 西表島産 オキナワビロウドセセリ 幼虫 クロヨナの新葉上

 

2024年6月27日 西表島産 オキナワビロウドセセリ 幼虫 クロヨナの新葉上

 

2024年6月27日 西表島産 オキナワビロウドセセリ 幼虫 クロヨナの新葉上

普段は巣の中(写真の葉の上部)に潜み、摂食時は巣の外に出て摂食

蛹化は巣の中で行われる

 

2024年7月5日 西表島産 オキナワビロウドセセリ 蛹

クロヨナの葉の巣を開いたところ

 

2024年7月8日 西表島産 オキナワビロウドセセリ 羽化した成虫