オキナワビロウドセセリ⑦西表島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2024年6月19日~6月23日 西表島を蝶採集に訪れました。

6月21日 新芽、新葉の出ているクロヨナの木を見つけたので葉を見るとオキナワビロウドセセリの幼虫が沢山見られました。

幼虫は4齢ほどでしょうかいくつか幼虫を採取し飼育することにしました。

クロヨナの木は大木になりますが幼虫のいた木は人の背より低く、剪定された後に新葉が沢山出ていました。幼虫は硬くなった成葉は決して食べません。

クロヨナの木が剪定された後や台風で葉が吹き飛ばされた後に出てきた新芽、新葉に幼虫が沢山見られる事がよくあります。

 

2024年6月21日 西表島 クロヨナの木 新葉の光沢のある明るい緑色が目を引きます

 

2024年6月21日 西表島 クロヨナの木 新葉を折って造られたオキナワビロウドセセリの幼虫の巣

 

2024年6月21日 西表島 クロヨナの葉

左側の深緑色の成葉は幼虫は食べず、右側の様な明るい緑色の新葉に幼虫はいます

 

2024年6月21日 西表島 クロヨナの葉 

新葉を折って造られたオキナワビロウドセセリの幼虫の巣

 

2024年6月21日 西表島 クロヨナの葉 新葉を折って造られたオキナワビロウドセセリの幼虫の巣

巣を開けると幼虫が姿を現しました