イワカワシジミ㉑与那国島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2023年8月26日・27日の与那国島採集旅行ではクチナシの実よりイワカワシジミの卵を3つ採りました。

与那国島ではイワカワシジミは少なく結構得難い種類です。

クチナシの木はそこそこ見られますが実付のよい木は限られます。

イワカワシジミの卵は結局1つのみ孵化しクチナシの実を順調に食していました。

蛹になるまではクチナシの実を2個食しました。

2023年10月4日には立派な♀が羽化しました(^_^)。

 

結果として今回の与那国島採集旅行では迷蝶は全く得られませんでした(T_T)。

しかしタイワンシロチョウ、イワカワシジミも飼育できたので色々と楽しかったです。

与那国島をまた是非訪れたいです!

 

2023年9月14日 クチナシの実に潜入し実を食するイワカワシジミ幼虫。

クチナシの実の外側はかなりしなびています。糞が外側に多量に排出されています。

 

2023年9月17日 1個目のクチナシの実を食べ上げ、2個目の実に食いこむイワカワシジミ幼虫。

 

2023年9月20日 2個目のクチナシの実を旺盛に食するイワカワシジミ終齢幼虫。

糞が外側に多量に排出されています。

 

2023年9月23日 クチナシの実からの糞の排出が無くなり、上の写真のように紫色の体液の排出が見られたら蛹化が間近です。

 

2023年9月25日 イワカワシジミ 蛹 クチナシの実をカッターで切ったところ

 

2023年10月4日 与那国島産 イワカワシジミ ♀ 羽化

エキゾチックな美しい蝶です・・・!