ヒサマツミドリシジミ①新潟県 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2020年9月12日に新潟県糸魚川市のヒサマツミドリシジミのポイントに行ってみました。

ヒサマツミドリシジミは未採集種です。

あわよくば採卵用に♀を採れればと思っていました。

♀は9月から10月にかけて食樹のウラジロガシに産卵したり、近くの河原で吸水したり岩の上にとまっている事が多いとの事です。

どんなもんだかよくわかりませんがとりあえずポイントに来てみました。

結局この日は、ウラギンシジミは山のように飛んでいて河原で吸水していましたが、ヒサマツミドリシジミ♀には出会えませんでした(T_T)。

 

河原にはウラジロガシが至る所に生えています。写真は9メートル竿とウラジロガシ。

大体10メートル弱の高さのウラジロガシでしょうか。

 

ウラジロガシの生える河原。

 

ウラジロガシの生える河原。

 

ウラジロガシ表 葉の先端はギザギザ

 

ウラジロガシという名の通り裏面は白色

 

ウラジロガシという名の通り裏面は白色