タイワンアオバセセリ⑬石垣島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2019年12月3日 石垣島産タイワンアオバセセリです。

今日で8頭全ての幼虫が蛹になりました。

2頭の幼虫は食草のコウシュンカズラの葉に巣を造って蛹化しました。

5頭の幼虫はギョボクの葉に巣を造って蛹化しました。

1頭の幼虫は飼育ケースの壁のすき間で蛹化しました。


2019年12月3日

8頭のタイワンアオバセセリの終齢幼虫にて食されたコウシュンカズラの4つのプランター。

終齢になるまでは2個の葉の柔らかいコウシュンカズラのプランターを使用していました。

終齢幼虫は思ったよりも沢山葉を食しました。


コウシュンカズラの葉が少なくなり蛹化場所がなくなったので、葉の柔らかくて大きいギョボクのプランター

(2個)を飼育ケースに一緒に入れていました。5頭の幼虫がギョボクの葉で蛹化しました。



2019年12月3日 ギョボクの葉に造られたタイワンアオバセセリの巣



2019年12月3日 ギョボクの葉に造られたタイワンアオバセセリの巣

巣を開くと蛹がありました。糸で蛹を葉に固定しています。