ジョウザンシジミはエゾキリンソウの葉を食します。
エゾキリンソウは丈夫なので、食べ残しの葉もうまく再利用可能です。
以下のように食べられていない葉、茎をプランターの土に挿しておけば発根して、また成長します。
同様に自分でもエゾキリンソウを増やしたいときは、適当に枝を切って土に挿せばいくらでも増やせます。
土は普通のプランター用の土に直接挿すだけでオーケーです。
簡単です(^_^)! 是非お試しください。
ジョウザンシジミ幼虫により食されたエゾキリンソウ
ジョウザンシジミ幼虫により食されたエゾキリンソウ
食べられてしまった葉、茎から外れそうな葉は除去(左上)
これらは再利用できる部分です。
エゾキリンソウを挿すところに割りばし先端をブスッと突き刺して 1~2cmほどの深さの穴をあける
エゾキリンソウを挿す。 数週間すると発根しまた元気にすくすく成長します。
同じベンケイソウ科でもクロツバメシジミの食すツメレンゲとは比較にならないくらい丈夫で簡単に増やせます!