リュウキュウウラボシシジミ⑫沖縄本島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

2019年4月28日です。春になりましたが休み、天気に恵まれずまだ今年はギフチョウの採集に行けていません。

さて昨年西表島のリュウキュウウラボシシジミの飼育に挑戦しましたが途中で幼虫が死亡してしまいました。

最近、知人の方から沖縄本島のリュウキュウウラボシシジミの4頭の終齢幼虫、ヌスビトハギの新芽、新葉を送っていただきました。終齢なのでほとんど手がかからず有難いです。1頭は蛹になりました。

羽化が楽しみです(^_^)。


リュウキュウウラボシシジミは沖縄本島、西表島に産しますが、石垣島でも少数採集されているそうです。


2019年4月28日 飼育容器内の沖縄本島産リュウキュウウラボシシジミ終齢幼虫

食草はヌスビトハギの新芽、新葉。

知人の話では産地ではリュウキュウヌスビトハギ、トキワヤブハギを食しますが、本州に普通に産するヌスビトハギ、外来種のアレチヌスビトハギでも十分産卵し幼虫も育つそうです。


2019年4月28日 沖縄本島産リュウキュウウラボシシジミ終齢幼虫


2019年4月28日 沖縄本島産リュウキュウウラボシシジミ終齢幼虫 前蛹 体が透明になっている。



2019年4月28日 沖縄本島産リュウキュウウラボシシジミ蛹 食草の枝上に蛹化



2019年4月28日 沖縄本島産リュウキュウウラボシシジミ蛹 食草の枝上に蛹化