コノハチョウ⑨沖永良部島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

その後の沖永良部島産コノハチョウ幼虫です。

オギノツメやスズムシソウをよく食しています。

成長の早いものは3齢、遅いものは2齢です。

コノハチョウの幼虫は初齢はまだ大丈夫ですが、2齢以降になると極端に蒸れに弱く密閉容器では死亡しやすくなりますのでプランターにネット掛けで飼育が鉄則だそうです(コノハの飼育に詳しい方に教えていただきました)。

ヒョウモンチョウ類の幼虫も蒸れに弱く密閉容器等で飼っていると死亡するのに似ています。

プランターにネット掛けの場合は、アリ、クモ、カマキリ等の混入に十分気を付けます(幼虫が食われて死亡する)。


2018年8月 スズムシソウ プランターネット掛け


2018年8月22日 スズムシソウ 葉上 コノハチョウ 2齢幼虫



2018年8月22日 スズムシソウ 葉裏 コノハチョウ 3齢幼虫

摂食時以外は葉裏に静止している



2018年8月22日 スズムシソウ 葉裏 コノハチョウ 3齢幼虫

黄色い紋がはっきりと見えるようになる

摂食時以外は葉裏に静止している