2018年7月12日 北海道産ツマジロウラジャノメ採集です。
林道を車で走ると崖のポイントが4~5ヶ所あり、他に蝶屋さんが5人ほどツマジロウラジャノメ狙いで
各崖下に待機していました。お話するとまだ誰も採れていないとのこと。
競争相手も多いですね。
私は林道の一番手前の崖で待つことにしました。
最初に黒いジャノメが飛び、ハッとしてネットを振りましたがクロヒカゲでした。
案内してくれた蝶屋さんは何とか私にツマジロウラジャノメを採ってもらいたいと色々アドバイスしてくれます。
「ツマジロは午前中は、エゾキリンソウの黄色い花に吸蜜に来るからエゾキリンソウ周辺をよく見て!」
とのこと。
しばらくしてふと崖を見ると崖の上部から黒い蝶がフワフワとエゾキリンソウの上に降りてきました。
クロヒカゲの敏捷な飛び方とは異なります。
「ツマジロウラジャノメだ!」瞬間そう思い、黒い蝶をめがけて慎重にネットを振りました。
ネットの中にはツマジロウラジャノメ♂がいました。
本州のツマジロウラジャノメとは裏面の色調が明らかに異なります。
思わず「やった!」 と思いました。案内してくれた蝶屋さんも一緒になって喜んでくれました。
貴重なアドバイスをありがとうございました。この感激は一生忘れません(^_^)!
2018年7月12日 北海道 日高地方 ツマジロウラジャノメ産地
崖下にエゾキリンソウが生え、黄色い花を咲かせている。
2018年7月12日 北海道 日高地方 ツマジロウラジャノメ産地
崖下にエゾキリンソウが生え、黄色い花を咲かせている。
この辺にツマジロウラジャノメが舞い降りてきた。
2018年7月12日採集 北海道 日高地方 ツマジロウラジャノメ ♂
裏面の白帯がクリーム色がかっており、本州産とは異なる。
2018年7月20日羽化 新潟県産 ツマジロウラジャノメ ♀
白帯は純白。