リュウキュウウラボシシジミ⑨西表島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

西表島産 リュウキュウウラボシシジミ幼虫です。

2018年6月27日現在 大きい方の幼虫は生存していますが、小さい方の幼虫は死亡してしまいました。

残るは1頭の幼虫のみです。

トキワヤブハギの切り枝では鮮度が落ちるためか摂食せず約3週間休眠状態の様になり、ずっと枝に静止した状態でした。早くプランター植えのトキワヤブハギの新葉に移せばよかったのですが他の事で手いっぱいで放置したままでした・・・。


2018年6月27日のプランター植えのトキワヤブハギの新葉に幼虫を付けることにしました。

2018年6月27日 トキワヤブハギの枝上の休眠状態のリュウキュウウラボシシジミ 幼虫 約3週間動かず


2018年6月27日 トキワヤブハギのプランター植え 



2018年6月27日 トキワヤブハギの新葉近くにリュウキュウウラボシの幼虫をミニクリップで付ける

2018年6月27日 リュウキュウウラボシ幼虫 拡大写真 思ったよりも長い毛が生えている