タイワンビロウドセセリ④西表島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

ここでマメ科のデリスについて補足です。

デリスは、石垣島、西表島でみられる植物です。

局所的に生えており湿気の多い場所によく見られます。

西表島ではデリスにテツイロビロウドセセリが土着して発生しており、まれに石垣島のデリスにもテツイロは迷蝶として発生します。


デリスは鹿児島県の奄美大島にも分布して生えています。

2014年の8月20日に奄美大島を訪れた際に、住用町西仲間(すみようちょうにしなかま)の住用川沿いのアスファルトに舗装された道路のガードレール周辺にデリスが沢山繁茂しているのを確認しました。

さすがに奄美大島でテツイロの迷蝶発生は遠すぎてきびしそうですね。

オキナワビロウドセセリはマメ科のクロヨナが主食ですがデリスの葉も食するそうです。

参考までに奄美大島の住用町西仲間 住用川沿いのデリスの写真を以下に示します。

2014年8月20日撮影