コムラサキ⑪北海道 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

北海道産コムラサキ幼虫は、持ち帰った切り枝のドロノキで順調に成長しました。

その後は、自宅にあったプランター植えのドロノキの葉を与えました。

蛹化前には、プランターのドロノキの葉がなくなったので近所から採ってきたシダレヤナギの葉を与えて

平成29年7月9日に蛹になりました。

ちなみにドロノキは野外から切り枝を採ってきて水につけておくと1週間ほどで根が出てきます。それをプランターの土に植えれば簡単に活着し増やせますのでお試しください。



平成29年7月3日 自宅のプランター植えのドロノキ

将来、北海道産のオオイチモンジの飼育用に備えてあります。いつかは実現したいですね(^_^)!



平成29年7月3日 自宅のプランター植えのドロノキ葉上の北海道産コムラサキ幼虫


平成29年7月6日 ドロノキ葉上のコムラサキ幼虫
だんだんドロノキの葉も減ってしおれてきました・・・・。

平成29年7月6日 コムラサキ幼虫 シダレヤナギの葉を最終的に与えました。


平成29年7月9日 シダレヤナギの枝に蛹化 コムラサキ蛹