ミヤマセセリ④北海道 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

平成29年7月6日 その後の北海道帯広市産 ミヤマセセリ幼虫です。

多数の卵が産まれましたが孵化率が非常に悪く、結局2頭の幼虫しかいません・・・・。

でも飼育の際は欲張って沢山飼うと結局手が回りきらず小型の成虫になってしまう、蛹化前にエサ切れで全滅してしまうなんてことも度々あるので少数精鋭で飼うのはいいことなのです。


1頭の幼虫はコナラのプランターの葉に巣を造りその中に潜んでいます。

他の1頭の幼虫は、葉とネットの間に巣を造っています。

順調に育っているようです。


ミヤマセセリ幼虫を飼育しているコナラのプランター


平成29年7月6日 帯広市産ミヤマセセリ幼虫 コナラのプランターの葉に巣を造りその中に潜んでいます。


平成29年7月6日 帯広市産ミヤマセセリ幼虫 葉とネットの間に巣を造っていました。

ネットを外したので姿がよく見れます。


平成29年7月6日 帯広市産ミヤマセセリ幼虫 葉とネットの間に巣を造っていました。

ネットを外したので姿がよく見れます。