リュウキュウムラサキ②沖縄本島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

平成28年9月22日の秋分の日、東京大手町のサンケイプラザでインセクトフェアが開かれました。

私は出展し、自分の蝶の標本、石垣島産のヤエヤマカラスアゲハの卵、幼虫、植物等を販売してました。

色々な方に買っていただき昆虫、蝶の好きな皆さんとの会話がとても楽しかったです。

私は他の出展者の方から、沖縄本島産のリュウキュウムラサキ、ツマベニチョウの幼虫を買ってみました。

販売されていたリュウキュウムラサキは、ヒユ科のイノコヅチを食べるとのことで買うことにしました。

ヒナタイノコヅチなら自分の職場の花壇周辺、農道の脇等に雑草として沢山生えていますので調達は楽です。


平成28年9月22日 インセクトフェアで購入したリュウキュウムラサキ幼虫 イノコヅチの葉


平成28年9月22日 インセクトフェアで購入したリュウキュウムラサキ幼虫 イノコヅチの葉



平成28年9月25日 職場の花壇に生える ヒユ科 ヒナタイノコヅチ


平成28年9月25日 職場の花壇に生える ヒユ科 ヒナタイノコヅチ 小さい株


平成28年9月25日 職場の花壇に生える ヒユ科 ヒナタイノコヅチ 大きい株 特徴ある花穂



ヒユ科 ヒナタイノコヅチ この特徴ある花穂を覚えておけば野外でも見つけやすいでしょう