その後のフタスジチョウです。いくつか持ち帰ったイワシモツケの巣からでてきて幼虫は葉を食べています。幼虫の姿や排出された糞が観察されます。
平成27年8月の終わりには採取してきたイワシモツケの葉は枯れてきました。
そしたらば家にあるユキヤナギの(プランター植え)葉に巣ごとくっつけます。
その後はそのままネットで覆って自宅ベランダに出して秋~冬を迎えます。
ベランダは特に屋根はなく雨や雪が降る環境です。
平成27年8月15日 イワシモツケに造られたフタスジチョウ幼虫の巣
平成27年8月15日 イワシモツケに造られたフタスジチョウ幼虫の巣
平成27年8月16日 イワシモツケの葉上のフタスジチョウ幼虫
平成27年8月24日 だんだんしおれてきたイワシモツケの葉
平成27年8月24日
以前より家にあったユキヤナギのプランター植え 園芸店でユキヤナギは鉢植えで売っています。よく街路樹にも使われています。イワシモツケ食いのフタスジチョウ幼虫もユキヤナギの葉もよく食べてくれます。ユキヤナギの葉にイワシモツケの葉、巣を洗濯バサミ等で付けておきます。この後ネットで覆い、ベランダで秋~冬越しさせました。