ウラクロシジミ④新潟県 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

ウラクロシジミの幼虫の幼虫のために山に行ってマンサクの葉を採ってきました。

マンサクは葉が生える前に独特の花が咲きますが、これがユニークで美しいので生け花で使用されるそうです。大きな園芸店では春に切り枝で売っています。



平成28年4月13日 マンサクの葉 幼虫に食され残りわずか・・・・。


平成28年4月13日 マンサクの葉裏のウラクロシジミ幼虫と糞


平成28年4月17日 野外のマンサクの木 



平成28年4月17日 野外のマンサクの木 葉は楕円形で先端にギザギザあり。

一度覚えれば忘れません。 


平成28年4月19日 ウラクロシジミ幼虫 だいぶ成長しました。