4年前の平成23年の話ですが、沖縄本島に蝶の採集に行きました。滞在したホテル内で家族でプールで泳いでいるとプールサイドのナンバンサイカチ(ゴールデンシャワー)の木々が目に留まりました。
よく見るとおびただしい数のウスキシロチョウの幼虫が葉をムシャムシャ食べていました。
他に卵、羽化後の蛹殻も見られました。
あまりの多さにびっくり。葉を食いつくした幼虫は木の幹を徘徊したりしています。
当然私は飼育用に持って帰って飼おうと思いましたが、ホテルの宿泊最終日に幼虫を持ち帰ればいいやと楽観していました。
沢山のピカピカの成虫が手に入ると思うとウキウキしました。
しかしです! 実はその後の滞在中にあまりの幼虫の多さにホテルの方で殺虫用のスプレーを撒いたそうで、ほぼ全ての幼虫が駆除されていなくなってしまったのです・・・!
幼虫のいなくなった葉をみて呆然としました。結局、何とかわずかに1頭の幼虫を見つけ1頭のみのウスキシロチョウ成虫を得たのみでした。
チャンスは大事にしないと一瞬で逃げてしまうんですね・・・・! 蝶採集はまさに一期一会です!
以下はその時の幼虫達の写真です(平成23年7月31日)。
今でもあの時の無念さを思い出します(泣)。