テングチョウ③奄美大島 | 蝶好きなhideのブログ

蝶好きなhideのブログ

蝶を採ったり飼育したりするのが好きな62歳のおじさんのブログです。
どなたでもお気軽にコメントください・・・!
右下のテーマは、アゲハチョウ・シロチョウ・タテハチョウ・シジミチョウ・セセリチョウ・ジャノメチョウ・マダラチョウの順に並んでいます。

奄美大島産テングチョウは平成26年9月に入り順次蛹になりました。

早いものは9月8日に羽化しました。

テングチョウは、奄美大島以南産は表翅の赤斑が発達し、本州産とは亜種区分されています。

テングチョウは翅の裏面に個体差があり、美しい個体(紫のメタリック色)のものがいるのでよく観察することが大事です。

裏面の翅の美しい個体は是非、裏展翅しましょう(^-^)。


平成26年9月2日 テングチョウ エノキの葉裏で蛹になった。


平成26年9月2日 テングチョウ 羽化の前兆が見られる蛹。


一番早いものは平成26年9月4日に羽化 気づいたら廊下の窓に止まっていました。



平成26年9月8日に羽化した個体 通常の斑紋



平成26年9月8日に羽化した個体 通常の斑紋と違い紫のメタリック色が混じる美しい個体。