キャブSET | 遊んでナンボ

遊んでナンボ

山遊び大好き♪
日々くだらないことで遊んでます

 

 

今日は楽しみにしていたキャブSETです♪

先週は遊びに行きたい気持ちに負けバラバラSETのまま強引に乗ってましたので(笑)


しかし今日は朝まで雨!

車の少ない早い時間に走りこみたかったので湿度たっぷりですがまづは暖機でひとっ走り

 

 

イメージ 1


ありゃ~!!!

日は出てきて路面が乾きだしてきてますがごらんのとおり!

アクセル1/2以下での暖機走行でプラグは真っ黒(^^ゞ

先週はカラッと湿度の低い秋晴れでだったので同じSETでも下界では普通に乗れてました

今日のようなタイヤが雨水を跳ね上げるような日ではボコついて吹けが悪いです^_^;


そして暖気が済んだのでSETスタート♪

 

 

イメージ 2


人間の感覚でのアクセルの開けぐあいってかなりアバウトなので

全閉から全開までをスロットル域を四分割して低、中、高と範囲をとってSETしていきます

 

 

 

 

イメージ 3


ホームセンターで2本セット¥99のスペシャルツール(笑)

このサイズじゃないと車両にキャブを付けたままパイロットスクリューの調整ができません!


最初はスロットル域1/4以下の
PS&PJが担当する域から

近所を2~3週走ってPS1.5/6辺りで決まったのでPJは標準のまま行くことに


お次はアクセル1/2までの中回転範囲ですが息つぎが1/3ほどの個所で発生します

なので担当者のジェットニードル君を摘出

 

 

 

 

イメージ 4


クリップを1つ下げて4番に調整



あ~んど せっかく燃料ホース外しついでにMJも#145に変更

 

 

 

 

イメージ 5


しっかしこのTW200ってバイクの整備せいの良い事♪

 

 

 

 

イメージ 6

 

 


車体にキャブを付けたまま上も下も思いのまま(笑)


そして再びアクセル1/2までで走ってみる

ギクシャクしていた息つぎが無くなり中回転域も完了(^^)v



そして仕上げの1/2~全開まで

ここは先週走った時も良く回っていましたが一応保健のためMJ#145を試してみます

100kまでの全開走行をして伸び方やトルク感を調べます

 

 

 

 

イメージ 7


MJ#145でもかなりイイ感じに温度が上がってます(@_@)

アース電極もキレイに焼け碍子もさっきまでの黒ずみが見事に自己洗浄されています

っが 少し伸びが悪いような感じもするので

再度#140で同じ条件で全開走行

 

 

 

 

イメージ 8


やっぱ こっちの方がパワフル~♪

80キロからの引っ張って行く感じの伸びがイイ~

画像では見にくいですプラグの焼け具合もイイみた~いだし\(^o^)/

コレで行きます(^^)v


TW200(5LB1)ノーマルエンジン キャブSETデータ

プロスキルマフラー&純正クリーナーボックス穴あけ加工

PS 1・5/6戻し
PJ #31
JN 4段
MJ #140

このSETでしばらく走って様子見です(^^)v