こんにちはニコニコ


元国税(マルサの女)シングルマザーが退職して一転、海外へ飛行機


ひとり息子と


幸せな暮らしを追求するReinaですお母さん赤ちゃん

日本のつくね串のようなsate lilit .

この、上にかかっているのが、赤と青の唐辛子を大量に使っていて泣くほど辛いです🤣



  レジバトル、続編


先日UPしたブログの中でも書いておりました


レジで正しいお釣りを渡してくれない問題


それに伴ってこちらの話聞かない問題が勃発。



わたしはお釣りを渡したスタッフと、バックヤードから出てきたスタッフさんの


2名を巻き込んで話を続けます笑い泣き

日本のように


混んできたら隣のレジも開けるとか


そういう精神や気遣いは基本ないインドネシア。

てか、あんなに丁寧なの日本だけかなぁ…


レジは混むわ


わたしの英語の発音により1度で通じないわで←


時間は過ぎていき…





  最後は気持ち。笑


結果


ついに


相手が根負け😂


お釣り、やっぱり足りないけどもうこの紙幣しかないって言われたw


なんとか追加でレジから出してくれましたわ!!


またなにかインドネシア語で話してたけども。


もういいの、別に。


たぶん来ることはないだろうから真顔




きっとスタッフさん達も


コイツしつこい!って


思ったのでしょうね泣き笑い




ここは訴訟大国と違ってインドネシアだけども、やはり自分が悪いとみずから言えば


不利になることもある社会。


だから安易にsorryとは言わないようにしています。


とりあえず話が伝わったので今回は気が済みました笑い泣き





  ひるんだらアカンと感じる海外コミュニケーション


わたしはそんなに主張が激しいほうでもなく


顔も地味で


見るからにTHE日本人ひらめきな見た目だと思います。


だから余計に「海外にいる日本人」としての見られ方は意識してます。


わたし1人がしたことが


日本人そのものの良いイメージにも、悪いイメージにもなりかねない立場だと思うから。




とはいえ実際のところは


割と開き直り系なので


言葉がわからんならお互い歩み寄るびっくりマーク


みんな環境ちがうんだから、発音やアクセントに癖があるのは仕方ないびっくりマークびっくりマーク


だからお互い様って思えコノヤロー泣き笑い


みたいな心境で極端に言うと、ですよw話すもんで強気に見えるかもしれません。笑




だって本当にみんなめっちゃ訛ってるからさ、英語。


日本のアクセント気にしたらキリがないかも、と思うんですキョロキョロ




アメリカ英語使うのはアメリカの方で


インドネシアの人も、フランスの人も、オーストラリアの人も


みーーーんな一発じゃ聞き取れない訛りと使う単語の違いがある。


もちろんわたしも


こちらに住む限りはインドネシア語をもっと学びたいし


少しずつ覚えるようにしてますが


知らない言語だから、誰にでも苦手や難しさは多少あるのでは…?


と考えてます。


だから


お互い聞いたことある単語を繋ぎ合わせたり


身振り手振りでなんとか伝え合うってことはサボったらあかんなと思いました電球




今回はバトルに発展しちゃったけど


うしろに並んでた別のローカルのおじちゃんは、笑いながらgood job broとか


わたしに(たぶん)言うてたんで


日本人でもこんな奴もいるって思われたんかなゲラゲラ

もしくは他人事だからネタとして楽しんでたか。


ま、こんなこともあるよね〜って話でした爆笑!!

たまに行く近所のカフェ、最近エアコン壊れてめっちゃ暑い🤣🤣🤣