お悩み抱え中の次男さん💦





家では私が話を聴いていますが

学校にも「なんでも話してね」と

言ってくださる先生がたくさんいらっしゃるようで




担任の先生だけではなく

支援級の先生(複数)

部活の顧問の先生(複数)

(入学前から気にかけてくださってる)教頭先生

生徒指導の先生

元担任の先生などなど…お願い




ポロッと愚痴のようにこぼすこともあるようですが

それを否定せずに聴いてくださる先生や


いざ「アドバイスをもらう時には〇〇先生」などと

本人なりに決めているようです








訪問ありがとうございます
大阪堺のHSCママサロン「陽だまり」
岡本あやなです
自己紹介



LINEはこちら


こちらは1対1のメッセージのやりとりを
するものなのでご安心ください^^
サロンの先行お知らせもしています    





親(私)が動いていた時を経て

今は自分で行動できるようになったんだなと

頼もしく見ています




そして、色々な教科(や役職)の先生方が

いるというのは

次男にとって良い環境なのだなと思っています




それも小学校からの積み重ねで

自分はあたたかく受け入れてもらえる存在

という自分への信頼があるのでしょうか




お忙しい中でも

「なんでも話してね~」と

言ってくださる先生方、ほんとに有難い






悩む姿を間近で見て

手も足も出せずザワザワしてる私ですが


今一度

本人と、先生方を信頼してみようと

思っているところです