食材の買い物が大変だー💦
みんなどうしてるの???
春分の日に倒れてから
頻繁にスーパーに行くのが怖くなり
(パニック出て薬飲んだこともある)
1週間分の献立を決めて
極力買い物の回数を減らすようにしました
これが、とっても良い感じだったのです
・メニューを書いて貼っておくから家族にいちいち聞かれない
・「この日は晩御飯いらない」と夫が事前に教えてくれるようになった
・スーパーに行く回数が減ると余計なものを買わなくて済む
ですが、、、
買い物は週1じゃ済まない
中高生男子のいる、夏休み
食べる食べる、、、⤴⤴⤴
この暑さでの買い物もキツイ
「ネットスーパーを使いたい」と
夫に話したものの渋い顔
「8月だけでも良いので😭🙏」
「2~3回だけでも良いので😭🙏」と言ってみたら
「それなら、、、まぁ」と
黙って使っても気づかれないとは思うが
いざ、ネットスーパーで
商品をカートに入れ始めたが
明らかに店頭に比べて品揃えが少なく
買いに行った方が早いわ💢
と、イラついてその足でスーパーへダッシュした
(何やってんだか🙄)
それ以後、ネットスーパーは一旦置いて
夜に買い物に行くことにしました
とはいえ
毎日4時台~7時頃までレッスンしているので
その後になります
結構、体も疲れてんのよ
そして、夜は品揃えが微妙(売り切れてる)
やっぱり朝が良いのか?
ゆーても、9:00とかもう暑いやん😭🔥
そして午前中はフィットネスに行きたいのですよ
生協頼む?
我が家は1日1本牛乳がなくなるので
週1で7本の牛乳を届けてくれるだけでも
価値あるんじゃね?と思ったり
みんなどうしてるんだろ
ちなみに子ども達が小さい時は生協を
少し大きくなってからも
留守番させられない年齢の時は
ネットスーパーを使ってたこともありました
でも、子どもの成長とともに身軽になり
「週に何回でもスーパー行ける!」となったけど
今度は、私の仕事が忙しくなったり
子ども達がたくさん食べるようになった
週に何回も買い物に行けるほど暇ではない
働くママさんとか
ホントにどうしてんだろか
(あとでGeminiにも聞こ)
子どもの成長によって
買い物ひとつ、状況が変わってくるんですね
長男がいずれ家を出たらまた変わるだろうし
ほんま、もうちょっと効率良くしたいわ~
