次男は

中学校に入ってから体育の授業に出ていません




スポーツが嫌なのではなく

着替えを急かされたり(バタバタする感じ)


圧?(命令)で動かないといけなかったり


体育の独特な雰囲気が苦手なようです







訪問ありがとうございます
大阪堺のHSCママサロン「陽だまり」
岡本あやなです
自己紹介



LINEはこちら


こちらは1対1のメッセージのやりとりを
するものなのでご安心ください^^
サロンの先行お知らせもしています 





そんな中、担任の(保健体育の)先生から

ご丁寧に電話があり


「体育の授業に誘ってみてもよろしいですか」


「もし変な誘い方をして、余計に嫌になってはいけないなと思いまして…」



とおっしゃるので



「腫れ物に触る感じじゃなくて大丈夫です~☺️」

と、お答えしました





体育の授業の何が苦手なのかもお伝えして


「どうするかは次男が決めると思いますので、先生はどのように誘っていただいても結構です」


と伝えると「そうなんですね☺️」と安心されたようでした



ここまで気遣ってくださって有難いです







4~6年生の体育参観(ミニ運動会)

校舎の中から見学していたことから

(友達が何をしているのかは興味があった)


まずは授業を見学することから始める


という案が生まれ

今日は体育を見学してきたそうです




大進歩!!!








次男の意志で


この授業は支援級で受ける(音楽、家庭科など)

この授業は教室で受ける(社会、理科など)

この授業は受けない(体育)


と決めていたけど




先生の方からこのように「参加してみない?」と

声をかけてもらうのは新鮮で


少しの「壁」を与えてもらう感じが

5~6年生の時と同じだ~!と懐かしくなりました☺️




もちろんその「壁」は

状況を見て与えてくださるもので


昨年度から支援級を通して関わってくださり

「今なら背中を押しても大丈夫なのではないか」と

感じてくださったのだと思います




ホント、よく見てくださっている😌




嬉しくて有難いです




見学から、少しずつ参加になっていくのかしら

また時折話を聴いてみたいと思います⤴