有難いことに「あやなさんは継続が得意ですね」と
ほめていただくことが多いです
自分でもそう思います
それはなぜなのかな?と振り返ってみました
①決めた事を優先順位の上にする
21日参りをすると決めたら
その日の中でいつ神社に行くかを先に決める
歯磨きを毎日するのと一緒😗
②無理な目標を立てない
思ってるより低めの目標にする
筋トレは20分だと多分続かないけど
15分だからやれてる(7月から続いてます)
ブログもインスタも別に上手じゃないけど
「やりながら慣れればいい」と思っている
③出来たことを自分で認めてあげる
「ブログ毎日書けない」じゃなくて
「週に2回書いたから今月は8記事ある✨」と
あるものを見るようにする
「あの人は5年も続いてるのに」じゃなく
「私は2週間がんばれた💪」と思うようにする
④継続したことによって得たものをじっくり味わう
神社にお参りしたことで得る感覚
筋トレで得ている体幹の良さ、体の締まり具合
ファイトケミカルスープを続けることによって
身体が喜ぶ感覚
ブログを書いていることで
メッセージをくださったり
実際にサロンに来てくださる方がいる幸せ
「快」があるから続くのかなと思います
そして「私は続けられる人なんだ」という
セルフイメージが出来てくると
自己効力感が上がります
そうするとまた挑戦する気になるし
「ほら、やっぱり私は継続できる人」と
さらにセルフイメージが上がる
こんな偉そうに言ってても
私も「やらんもんはやらん」です
興味がなかったり、「快」のないもんはやらん
続かなかったものもたーくさん、ありますよ
そりゃそうか!笑

