「発達障害」って言葉を本当によく見かけるようになりました。。。

 

私が、不登校などのブログなんかをたくさん見てるからなのかもしれませんが。

 

 

発達障害って色々なものを含んでいますよね?!

「どこが??」って思うこともしばしば。

 

 

個人的に病院が好きではないので、

私は極力、西洋医学には頼らずに生活をしています。

 

 

 

娘が不登校中にも病院に行くことは一度もありませんでした。

一度だけ。。。

 

私がしんどくて、どうにか長女が動くようになって欲しくて、

思春期外来に行ってみようかなって思ったことがあったのですが、

 

当時の担任の先生に

「思春期外来に行ってみようかな?と思ってます」って伝えたら、

「病院ですか???」って言われたので、

「やっぱりそうですよね~。。。」

 

って、病院に行くことは辞めました。

 

 

 

「発達障害」の見極めって、

ある程度のガイドラインはあると思いますが、

お医者さんによって微妙に診断結果が違うのでは??と思ったりもします。

 

グレーゾーンなのかもしれない。

グレーゾーンだったら、

親にも判断ができるのかもしれません。

 

それを確かめたくて病院に行くのかな?

 

お医者さんにもアスペルガーが多いなんてことも言われています。

 

 

学校に行けなくなって、

病院に行ったら「発達障害でした」。

 

 

なんだかな~~と思ってしまいます。

 

 

これだけ、「個性」が認められる時代になったんだけど、

「みんな違ってみんないい」

「十人十色」

 

で、OKでいいはずなんだけど。。。

「発達障害」の言葉で片づけるのはなんか私自身がイヤなだけです。

 

 

子供が不登校になると親はとてもしんどい。

もちろん子供だってしんどい。

 

子供が一番しんどいってよく言われるけれど、

私は親も子供も同じ様にしんどいと思います。

 

「誰が一番」なんてないと思う。

 

 

しんどいときに「発達障害」の診断をもらうと、

もしかすると、

「だからか。」とか。

「そうだったんだ。」って安心できる材料の一つかもしれない。

 

 

話は吹っ飛ぶけれど、

歴史に名前を残している人たち。(エジソンとかモーツアルトとか)

 

今の時代に生きているのなら、

間違いなく「発達障害」だといわれるんだろうと思います。

 

というか、歴史人物の発達障害で調べるとたくさん出てきます(笑)

 

 

 

診断なんていらない。って個人的には思います。

ただ、子供を肯定してあげることが出来たらいいんだろう~と思います。

 

 

周りの子が出来るから出来なくてはいけないこと。

そんなことに目を向けるから、

出来ていないことが気になって仕方なくなります。

出来ない=異常  

 

そんな図式が出来るのかもしれません。

 

 

どんな人にも探していれば、

「生きやすい生き方」が見つかるのではないかな?と思います(^-^)

 

 

 

 

★親子の関係で悩むお母さんの為のメールカウンセリングしています★
(実際には。。。ご主人との関係のご相談が多いです。 ご夫婦の関係が改善することで子供との関係も改善できます♪^-^もちろんお子さんとの関係もOKです!)

〇4週間メールのやり取り無制限。(目安は一日1往復)
〇料金は、5000円 のところ今なら2000円(残8名)

 自己紹介 / メールカウンセリング  /  メールカウンセリング感想 / お申込みフォーム )