特別な色と四季のお稽古 発信しています! セラピスト気質に近づけたい! | 日本人の為のオーラソーマから四季咲講座へ!

日本人の為のオーラソーマから四季咲講座へ!

大陸から伝わってきたオーラソーマを卒業して、日本人が季節感に心寄せる心理を楽しむ講座始めました!

ご訪問ありがとうございます!

 

四季の生徒さんは、平日の方もあれば、土日の

方もあります。

生徒さん方のご都合に合わせて。

私も土日も、平日も色々あって楽しませて

頂いています。

 

それと!

やはり、毎月のお月謝制は、とても

良かったと思っています。

 

きちん、きちんと毎月通って下さる!

 

私が過去に受けた講座は、皆、、、

ど~んとまとめて講座料を支払わないといけない・・・

 

自分も負担だし、さらには、学びやにも、、

嫌になったらやめてしまえる、、というか。。。

無責任になりがちだなと。。。

1日で楽しめるワークショップはありでも、、

お稽古事に、1日完了はありえないし、

人の心理って、お金をしはらってしまうと

後は、人それぞれの考え方次第で

簡単に手放してしまえます。

 

お金を先生はまとめて貰える=きちんと来てもらえない

こういう方程式は、私は使えない、、って思いはじめています。

 

みなさんは、幼少のころ、お稽古事って

やっていませんでしたか?

 

私は6歳まで弟がうまれるまでは、なんだか

蝶よ花よと育てられたので・・

そろばん、硬筆、毛筆、絵画教室、ピアノ

様々なお稽古のはしごをしていました。

 

しかし、だんだん、嫌いなものからやめていくのですね。

 

社会人まで続けたのは、毛筆のみだったかも(^^;)

けれど、ピアノは大好きでした、下手でも、

歌謡曲を弾いて、弾き語りは出来ましたから

ストレス発散に、大声でユーミンやら歌っていたかな~・・・

 

しかし、常におうちで、「練習」が必要でした、ピアノは。

けれど、こつこつ、通ううちに上達しているのですね!

 

私もセラピストコースをお月謝制にしたのは、

自分の昔を思い出したからです。

 

好きなことを、好きな先生の場所に、大切な

両親からもらったお月謝をもって、出かけていく。

 

こつこつやるから、上達をみられる。

1回1回が先生に叱られたり、反省したりで

「成長」につながる。

 

一度きりで、何かを得ようなんて、柔軟性をもって

さらに記憶力のいい幼少でも無理な訳で・・

 

大人になったら、なおさら、、謙虚になって

先生には尊敬の意をもって、毎月こつこつ、、

(あ!私の着付けがいい例です)

 

60年以上も踊りを踊り、着物を着てきた

先生には、とてもかなわないです。

先生は、とても尊敬できます。

 

着付けの小さなことを、とてもほめてくださいます。

そして、投げ出してしまわないように、励ましてくれます。

 

この年齢になって、先生としての在り方を

見せて下さる良き先生に出会ったのも私の運です。

 

私も四季の講座では、そうありたいと思っています。

 

人に何かを伝える、良きセラピストになってもらいたい!と

私の想いはそれだけです。

(自分自身を常に癒せることも知ってほしいです、四季を想うことで)

 

他に何もくっつけることもないですし、「根本」は、

恩師の哲学からそれることは、ありません。

 

私の生徒さんは、その方々の一番の魅力を

沢山出して下さるセラピストさんになってほしいなと

思います。

 

テキストには、私の想いも沢山入れていますが

毎回、常にみなさんに質問して頂いています。

 

人の話を聴く=傾聴というお勉強もあるようです。

しかし、、勉強するだけでは、全く意味がありません。

ノウハウがあっても、「経験」しないと!!!

 

ぜひぜひ、練習をしてください!

私は、毎月毎月、みなさんにお逢いして

色々質問して頂くことで、セラピスト気質に近づいている

ことを感じています。そう、毎月毎月

コンスタントにやることが重要!って気づいた訳です。

 

でも~今月は来月の「端午の節句」のための

手作業もまってますよ!

童心にかえってくださいね!

 

 

  四季咲心理学舎