「合格革命肢別過去問集」を使用されている受験生は多いと思います。

私も昨年お世話になりました。

 

 

もうすでに、

2周目、3周目に入っている受験生もいると思いますが、

 

私の場合、

 

1年前の4月24日を振り返ると、

 

なんと、

 

まだ、

 

1周目の53ページで止まってます(-_-;)。

 

最初の憲法を半分もできていない状況です。

 

(スー過去の民法と行政法を優先的にやっていたためです・・・・・・言い訳です)

 

GW期間中に挽回しよう!と思いましたが、

コロナ禍、色々と勉強できない事情もあり、

昨年のGW最終日の5月6日の時点でも、

307ページまでしか、すすめませんでした。

 

肢別過去問集は約900ページありましたから、

GWが終わった時点でも、

3分の1しかできていません。

 

 

そして、

 

やっと、

 

私が「肢別過去問の1周目を終えた日」は、

 

いつだと思われますか?

 

なんと、

 

 

 

7月1日です(-_-;)。

 

 

そして最終的に、

憲法と行政法は3回できましたが、

民法の総則と物権、商法、個人情報は2回

その他は1回しかできませんでした。

 

理想を言えば、

行政法は4回以上、その他は3回ぐらいやりたかったのですが、

以前、ブログで書いた通り、ちょっと、いや全然、時間が足りなかったですね。

 

 

でも、

過去問は、

回数をこなせばいいというものでもありません。

 

 

 

 

その証拠に、

無事に一発合格することができました。

 

ですから、

まだ肢別過去問に手を出していない受験生の方も、

GWに十分な勉強ができなかったとしても、

あせらず、じっくり取り組めば、

十分、間に合いますよ!!

 


 

ところで、

先日、

東京で一番餃子がおいしいと言われているお店で、12個テイクアウトしてきました。

ジューシーな餡をモチモチの皮で包んだ餃子は、

焼き立てパリパリで止まらなくなる美味しさです。

 

でも、自宅でチンして食べると、

美味しいことは美味しいのですが、

お店で熱々を食べるのとは雲泥の差。

 

やっぱり、お店でビールを飲みながら、食べたいですね・・・。

 

 

 


 

イベントバナー

 

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村