任すと放任 | MCFマネジメントコンサルティングファーム代表のつぶやき

MCFマネジメントコンサルティングファーム代表のつぶやき

企業支援に強いコンサルティングファーム代表のつぶやきです。経営のノウハウ、ハウツー、ウラ話、雑感など呟きます。得意は企業の資金繰り改善と企業再生です。

あれ?担当の人辞めちゃったの?
ある会合に出た時の会場にいた人たちの第一声です。


ん!?
ひょっとして招かざる客??
そんな思いも一瞬掠(かす)めましたが
そのまま参加者たちと名刺交換開始です。


やがて入会暦3年にもなろうかという会への久々の参加ですが
参加者の私を招き入れてくださる姿勢にはただただ感謝でした。


お酒入りの会合です。
時間が過ぎるにつれて本音が出てくる頃になると
私自身が反省しなければいけないことが多々出てきました。


それは…

弊社担当が親身になって営業をしてくれていた筈なのに
全く営業活動がなされていなかったことがわかってきました。
私の位置付けは
「会合に参加する中で交流を深めて仕事のやり取りが出来るように」というものでしたが
前担当者は「会合に出ること」が仕事だったようです。


従って、参加者の中からは
良い相談相手が出来た
相談しに行きたいがいつ時間をとって貰えるだろうか
ビジネスの事でゆっくり話がしたい
そんな言葉をたくさん頂きました。


ここからは反省です。
私は営業を任せたつもりでいました、これは事実です。
担当者が年に数回の会合に毎回出席していました、これも事実です。
担当者から取引できそうな会社さんは有りません、こんな言葉も聞いていました。
ところが現実は、上記の通りです。


大きな間違いをしていました。
営業を任せていた筈が放任していました。
いろんな方に「任すと放任は違うのですよ」そんな事を言っている本人が
しっかり(?)放任してしまっていました。


時には社長自ら、部下の仕事ぶりを確認することは重要なことですね。