広島市西区横川3丁目

個別対応 個別指導の

【子どものミカタになる】ひばり塾ですヒヨコ




【学習基盤から3D教育まで】

 

ひばり塾で学習できます

 

 


鉛筆関連ブログです






  今、子ども達に求められる力


思考力

判断力

表現力

空間認識能力

プログラミング

3Dデザイン

などなど

今のお子さんは

求められる力がたくさんあります。


これらの力を伸ばすためには

デジタルとアナログのバランス

が大切です。



  デジタルデトックスを心掛ける


お家では

アナログなものに

触れて過ごす。

すごく大事だと思います。


関わり方が大事キラキラ





ゲーム

テレビ(サブスク、録画)

YouTube


など、子どもの周りにはデジタルがたくさん!




出来るだけ日常の

デジタルデトックス

心がけて貰えたら、、と思います。

  






  大人は子どもの成長を守る


大人は子どもの脳の成長を

守ってあげられる存在です。




「平日はゲームYouTubeは使わない!」


そんなルールを作って貰えたら嬉しいです。





子ども達はゲーム動画を使いたがります。





でも、低年齢のうちは

親御さんと決めたルールを

頑張って守ろうともしてくれます




低年齢のお子さんには



平日は使わない。


お休みの日に

ゲームとYouTubeを

一緒に使おう




オススメします指差し


「一緒に使う」のがポイントです。



今の子ども達は

デジタルが多すぎる傾向があります。


子どもの脳を育てるのはアナログな時間ですにっこり






*家庭環境によっては

難しい場合もあると思います。

ゲームや動画を使うためのルールを

お子さんと作って守って貰えたらと思います。





______________________________


中学生になっても

毎日1時間ゲームをしたがるお子さんがいます。



部活もしていたら

平日、お勉強をする時間はゼロになります。




「塾には来るけど、

 家ではほとんど学習をしていない」



そんなお子さん達は

小学生時代から

毎日ゲームを1時間やっている傾向があります。


(ゲームがスマホに変わるお子さんもいます)




ゲーム(スマホ)に

時間を奪われないでほしいです






  調べ学習には積極的な利用を!



調べ学習のために

端末はどんどん利用しましょう!



小学生までのお子さんは

親子で一緒に調べて貰えたらと思います指差し



高学年でも、

親の目が届くところでのみ

調べ物OKにして貰えたらと思います。




※もちろんご家庭によって状況は異なります。




色んな家族の形があります。


利用方法を親子で

相談してみてください看板持ち


家庭内の約束は

ご家族でしか出来ません。



 

 

ひばり塾は

子育て真っ最中の

夫婦が講師の教室です✨

 

小さい頃の子育ての大変さ。

学習期の子どもとの関わり方。

思春期の子どもとの関わり方。

 

 

子育てと学習について

子育てママ&塾長11年目の視点から

お話させて頂きます♪

 
サムネイル

 

 

 

 

 詳しくは下記よりお問い合わせください。

 

↓↓↓

  

[ 無料体験お申し込み ]

 
 

 お申し込みの際は

下記 「ご受講までの流れ」を

ご確認くださいますようお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ■ひばり塾webページ

 

 

友だち追加

お問い合わせ内容を確認後、

塾長から返信いたします