TV番組「サタデープラス」でやっていた

レモン酢

 

お酢で血管を拡げ、レモンで血液を流す!

 

という分かりやすい説明で

その組合せによる効果が伝えられていましたね!

 

お酢とレモンの組合せ

 

*減塩効果

*血圧を下げる

*中性脂肪を下げる

*血管年齢を若返らせる

*骨密度を維持、上げる

 (レモンのクエン酸がカルシウムの吸収を高めるから)

 

と様々な効果があるため、

 

夏の強い紫外線や暑さによる

 

*夏の疲労

*お肌の荒れ、シミ、シワ

*血液のドロドロ

 

を改善し、若返らせてくれる!

 

という、この夏の終わりの時期に最適な

健康&美肌づくり食材のようです♪

 

 

【レモン酢の作り方】

 

<材料> 1日大さじ5杯×12日分

*レモン(皮ごと) 2個

 無農薬や国産のもの、

 レモンの皮の肌目がつるっとしていて

 あまりでこぼこしていないものがベスト

 

*醸造酢 400ml

 特にりんご酢がベスト

 

*はちみつ 60g

 

 

<作り方>

1.レモンをよく洗って水気を拭き取る

2.5mm幅に輪切りにし、

 一枚を8等分に切り、

 種を取り除く

3.切ったレモン、お酢、はちみつを

 瓶などに入れて、一晩漬け込む

 

 

【レモン酢の摂り方】

 

レモンの皮の部分に

果汁の20倍!ものポリフェノールが

含まれているので、

レモンも食べながら、お酢を飲むこと!

 

一日大さじ5杯分を目安

2週間摂ることで

お肌の調子や血管年齢が改善されると

番組では検証していましたね。

 

シンプルにレモン酢を飲む他に

色んなレモン酢レシピが紹介されていました!

 

焼きサンマに、すだち代わりにかける

 

パスタに

 この季節、きのこ類やサーモンの

 パスタに合いそうですね!

 

炒め物に

 何となく、タイ風などエスニックの味付けに

 合いそうな気がします・・・

 

お肉をレモン酢に漬け込み、焼く

 そしてソースとしても♪

 

マヨネーズに混ぜて、タルタルソースに

 

マリネやサラダのドレッシングに

 

ちらし寿司に

 

漬け込んだ皮を刻んで、

 コロッケの具材

 

カッテージチーズ風にもなる!

 70℃に温めた牛乳にレモン酢を混ぜて

 固化させて、ペーパータオルで漉すだけ

 はちみつをかけて、デザートとして食す!

 

 

夏のダメージ肌の回復に、

ぜひ取り入れたいですね^^

 

 

ほぼ毎年、7月の後半に

鮎釣り命の主人に付いていって

川にバカンス?に行きます^^

 

リクライニングチェアに寝転がって

川のせせらぎを聞きながら

読書をしたり、うたた寝したり・・・♪

 

年に1回の恒例行事になってます^^

 

 

そして、これも恒例行事・・・

 

 

アロマの虫よけスプレー

 

 

 

アロマの世界で、虫よけといったら・・・

 

シトロネラでしょう!

 

レモングラスでしょう!

 

 

ということで、

手元にあったシトロネラで

今年もアロマスプレーを作りました^^

 

アロマスプレーの作り方はコチラ>>

 

 

最近では

アロマの虫よけ商品が

たくさん出てきて、便利ですね^^

 

虫よけスプレーを自作するのが

面倒な方には

 

リストバンドとかお勧めです↓

 

 

数年前に

川に遊びに行って

ブヨとかにかまれて

足がものすごい腫れて

痛かった経験があります><

 

皮膚科に行って

抗生物質注入してもらって

やっと腫れが引きました・・・汗

 

 

駆虫効果のあるアロマを味方に

安心して、うたた寝したいものです・・・^^

 

 

その他のアロマ関連の記事はコチラ↓

アロマの基礎知識

7月に入って

猛烈に蒸し暑くなってきました> <

 

根性のない私は

暑いだけで

やる気が失せてしまいます…笑

 

 

そんな時は・・・

 

体感温度マイナス4℃の

ペパーミント!!!

 

 

ペパーミントを

フル活用します!

 

 

まずは

ティッシュに垂らして

クーラーに挟んで

お部屋を速攻冷まします

 

こんな感じ>>

 

 

クーラーの温度設定を下げなくても

体感温度が4℃も下がるんですから

密かにエコですし、

身体を冷やしすぎず

健康にもいいんです^^

 

 

 

そして

このペパーミントを入れた

アロマスプレーを作って・・・

作り方はコチラ>>

 

 

ペパーミントは

刺激が強い精油なので

私は標準量の半分だけ

(100ml量に対して精油10滴まで)

精油を入れて使っています

 

 

 

このスプレーは

本当に重宝します^^

 

 

汗を拭き取る時に

 アロマスプレーをシュッと

 お肌に吹き付けてから

 タオルなどで汗を拭き取ったり・・・

 (除菌になるんです)

 

◇濡らして絞ったタオルを

 冷蔵庫に入れておいて

 冷やしタオルを作り

 そのタオルにアロマスプレーを

 シュッと吹き付けてから

 ほてったお顔や首、脇を冷やしたり・・・

 (対処的な熱中症ケアにも使えます)

 

 冷やしタオルは

 汗だくで帰ってきたご家族に

 真っ先に出してあげると

 喜ばれますよ~^^

 

 コチラでも紹介しています>>

 

◇外出先の

 もやっとしたお部屋などに

 スプレーをシュシュシュッとかけて・・・

 (空気清浄になります)

 

もわっと匂う靴にも

 吹きかけて清潔感を・・・

 (デオドラントにもなります)

 

 

ペパーミントの爽快感は

環境に清涼感を与え

お身体にも抗菌作用があり

精神面でもリフレッシュと集中力を

引き出してくれます^^

 

ペパーミントは

夏の暑さで気だるくなる

これからには必須アロマです^^

 

ぜひご活用ください♪

 

 

 

その他のアロマ関連の記事はコチラ↓

アロマの基礎知識

夏を爽快にさせてくれるアロマ

俗称?夏アロマ♪

 

 

 

以前にも購入した、

イーズアロマショップさんから

精油を取り寄せました^^

 

 

体感温度-4℃のペパーミント

シャキッと爽快ローズマリー

元気回復ティートリー

もやっとした空間を清めるユーカリ

アロマの王道ラベンダー

 

最強ハーブ5人組です^^v

 

 

梅雨の時期から夏にかけては

あらゆるシーンで

この方々にお世話になります♪

 

 

そして、「花の中の花」と言われる

イランイランさまも^^

 

 

イランイランは4回蒸留され

エクストラ→1st→2nd→3rdと

グレードが下がります

 

この方は「1st」さんです

 

キツ過ぎない香りで

私にはこの1st・グレードが

ちょうどな強さで正解でした^^

良かった♪

 

とても心地よい香りで

うっとり至福感を引き出してくれます

 

 

この夏は

シャキッと爽快♪夏アロマで

ジメジメと暑さを

乗り越えたいと思います^^

 

 

 

その他のアロマ関連の記事はコチラ↓

アロマの基礎知識