数年前に、
識子さんの本を読んで
円仁(慈覚大師)さんを初めて知り、
なぜかひきつけられました。
円仁さんといえば山形県の立石寺が
有名だそうですが
私が住んでいる地方からは
ものすごく遠いため
参拝は容易ではありません。
そこで私は
私が行くことができる
円仁さんゆかりのお寺を探して
そこで円仁さんに話しかける
ということをしてきました。
するとなんと円仁さんは
私にわかるように
ちゃんとサインをくださるのでした。
昨年だったか
ツインが
私が円仁さんとご縁があるようだからと
山形行きの計画を立ててくれました。
そうでもしないと
私は一生、
いつか、いつかと言いながら
行かなかっただろうな。
ツインに感謝です。
そしてついに先日、
山形県に行って来ました。
大阪空港から
山形行きの飛行機に乗りました。
途中で、富士山が。
雲の中から頭がぎりぎり見えました。
飛行機から見える富士山を日本海側から見たのは初めて。
山形県のおいしい空港に到着し
ツインの運転する車で
最初に向かったのは
垂水遺跡です。
垂水遺跡は
円仁さんが修行した場所。
さらに識子さんの本によると
垂水遺跡は
高波動で透明な聖地感のある場所で
修行場として格が高い
というようなことが書かれていました。
本に登場する
垂水遺跡の
お不動さんとお稲荷さんへ参拝するのも
ものすごく楽しみでした。
着きました。
この鳥居をくぐって階段を上がると
線路があります。
この線路を横切ってまっすぐ行きます。
しばらくすると
電車が近づいて来る音がしました。
振り返ると、
あ、電車だ。
昭和の風景って感じでいいですねぇ。
さあ、再び階段を上がって行くと
正面に千手院がありました。
お堂の中で手を合わせたあと
今度は、
千手院の向かって右の方向へ
歩いて行きました。
道は、山の中に入っていきました。
蚊が、次から次へと
耳元にやってきてはわんわん鳴きます。
「うわ~こりゃ、いっぱい刺されるわ」
覚悟したけど、
帰るまで
一か所も刺されていませんでした。
しばらく登ると
目の前に壁のようにそびえたつ岩が
見えてきました。
着いたみたいです。
うわ~、ここか~!!
本に書かれていたお稲荷さんは。
真ん中の木の向こうに、鳥居があります。
お稲荷さんのお社が
左にちょこっと見えています。
でも参拝はあとにして
そこから少し先にある
お不動さんに
先に参拝することにしました。
お不動さんがいらっしゃるのはここでした。
本にとても強いお不動さんだと
書いてありましたが
ここの場所に立っただけで
ほぉぉぉーーーーっ!となりました。
仏様にこんなことを言うのは
変かもしれないけど
すごく神々しいのです。
お不動さんの石像は、上の方の
岩のすき間の形が丸くなっているところに
安置されています。
わかるかな?
石像のところからしたたり落ちている水が
下にたまっています。
光がそのたまった水に反射して
岩に映っているんでしょうか
岩肌に、白い縦じま模様が動いていました。
ゆらゆらした赤い模様が出ました。
わかりにくいけどよかったら動画を見てみて
それはまるで炎のようで、
しばらくすると
消えてしまいました。
とお願いしたので
もしかしたらこの炎で、
焼いてもらったのかも
とありがたく思いました。
すぐそばには円仁宿跡があります。
円仁さんにも話しかけました。
出てこられたかどうかが
はっきりわかる能力は
私にはありません。
でもなんとなく
お不動さんに参拝する私のそばに
いてくださったような気がしました。
めずらしい炎を見せてもらったのも
円仁さんのおかげかもしれないな~
と思いました。
つづく
■ 観月まひろの電話セッション ■
現在、お休みしています。
次回募集が決まりましたら
こちらのブログでお知らせします。
過去の電話セッション詳細は こちら
■ 観月まひろのメルマガ ■
まぐまぐ大賞2022 部門賞
今よりもうちょっと霊能力が上がったらなぁ
今よりもうちょっと幸せになりたいなぁ
そんなあなたへ
私が日ごろ実践していることや
見えない世界からキャッチしたことを
お伝えしています
メルマガ登録は、こちらからどうぞ