連続して天候に恵まれて。

本日は、午前と午後のクルージングを2本。



サーファーと船の世界は、全く別世界のように感じます。

船の世界の人は、相当なお金持ちかつインテリジェンスな健康志向の人が多いように見受ける。



新島から式根に渡り、シュノーケリング。



↑島の間、GPSの魚群探知機の群れがすごい!


今日、潜ったところ魚しっぽ魚あたま

まるで水槽に入ったかのよう。

"おさかなさん、こんにちは!"と思うくらい魚に近い。



宿の共同生活は、個性的な人ばかり。

シーズンを迎える今はスタッフの数も多く、正直やりづらさも感じる。



人手不足な昨今に、季節バイトの人をよくここまで集めたな!と、感心してしまう。





私がいちアルバイトだったら…目先のお金や面倒な生活面しか見えず、早々リタイヤしてしまうかもしれないです。



しかし、これだけ多様な人材をうまく集めて使っているオーナーの人柄や采配力について興味を感じるし。

…今年は、オーナーだけでなく管理人さんまで不在で、季節バイトのより集めだけで民宿は回っている事実。




私ひとりの事情だけではなく、俯瞰して仕事全体や人との関わりを興味深く見れるようになったのは、自己成長の産物か?




人は貧乏では死なないけど

孤独によって死んでしまう。




そういうくらいだから

人生において大事なことはお金でもなく、人間関係かと。




この場にいる人達が

いつか私の力になってくれるときが来るかもしれないです。

↑下心というわけではなく、そう思えたら…建設的な関係を築く気持ちになり、処世術が身につくかも知れませんお願い




そう思わないとやっていけない(笑)





何故、私に白羽の矢が立ったのか🎯

それもよくわからないけど…

今ここで

新しい関係性を築く学びのなかにいる。


久しぶりに穏やかに晴れた日が続きました。




@式根島 シュノーケル



クルーズ船も連続運行。

明日は2本の貸切があるらしいです。







こちらも久しぶりに食卓に並んだ。

カツオとアカハタ魚しっぽ魚あたま



シケが終わって

ようやくムロアジ以外のお魚。


↑こちらは、夕方ではありません。

夜明け前の、おはようございます!です。

@湯の浜露天風呂温泉




カプリ君、お腹の調子が悪かったみたいで…夜明け前から騒いでた。涙



周囲に迷惑が掛かるために宿を出る。



@5時半am 間々下海岸


まだかなり風が強いけど、日中はやむ予想らしく、クルーズ船を出すそうです。



…ほんとに、営業できてない。笑





今、クルーズ業務も含めて民宿のために出来る限り島に残って欲しいと言われてます。




昨日のブログでも触れましたが

例えば"ありがとう"の言葉だって、無数の意味やニュアンスがあると思います。

本当に心から発せられた"ありがとう"が、日常の中にいくつあるだろうかと思うだけでも疑問に思う。笑




今ある、この島の生活は

本土から来た居候バイトの人たちの中で過ごし

クルージングのお客様は、皆観光客で

お盆の行楽シーズンということもあり、本来の島の姿ではないと思う。

…ましてや、忙しさに追われサーフィンすらやってない。笑




仕事としての数字ではなく

私個人としての島との関わり

海の本質を知りたいと思う。




私を魅了してやまない"海"はもっと色々な姿を見せ、その魅力を増し続けるはずだし。

私の知らない島の良さがあるはず。




その本質を、知りたい。





だから残ろうかと思う。




千葉の貸別荘業務も今週が山場となっているけど、もし無事乗り切ることができるならば。

支えになってくれている現場の皆様に感謝しつつ、違う景色を見せてもらおう。




本心からの"ありがとう"を本土へ。