10日(月・祝日)体育の日
。誰が作ったのだろう?

体育の日があれば国語の日、数学の日、社会の日もあっていいんじゃないのかと小学生のときに思っていたあの頃・・・・。
まあ、学校を休みたいだけの幼い考え

そんなことどうでもいいんだけど・・・・。
広島スタジアムで体育の日記録会に参加しました。
行くと県体育協会の表彰などあっていつもよりも競技開始時間が30分遅れ、しかもアップも出来ないまま競技開始となりました。
トップは4年女子100m。
娘は3組8レーンです。タイムは16.8ぐらいだったかな。16,5は切ってほしかったですがスパイクなしなのでいいかなと思います。ただ腕振りが横になるいわゆる「女の子走り」が気になります。
で男子6年の幅跳び。
息子は自己ベストの3m40を跳びました。goodです
また全国に行った子(キャプテン)も4m92とベスト。女の子も4m69のベスト。そのほかのメンバーもすばらしい跳躍でした!!跳躍組は今、うなぎのぼりです。跳ぶたびに記録が上がります。23日の県小がホント楽しみです
娘の800m。
4年生が4人とさびしいレースとなりましたが、やはり引っ張ってもらう人がいないので走りにくくタイムも3.03ぐらい。ベストより5秒ぐらい遅いです。一人でもぐいぐい走るようでないと強くはならないと思いました。まだまだです。
あと、5年生のの800m。長距離コーチの娘さんががんばっていました。2,44とベストタイム。うちの娘とは対照的にぐいぐいと一人でペースをつくり、すばらしいパフォーマンスでした。来月の県駅伝楽しみです。まだまだいけます

ただリレーは今回、けが人が多く、ベストを組めない状態で、いろいろと課題が残りました(気持ちの問題)。県小までもうひとつレベルアップしたいと思います。
あと佐藤スプリントコーチお疲れ様でした夜勤前なのに子供たちのアップを見て頂き感謝です。また保護者の方々も招集や◎付け、子供達の誘導、お疲れ様でした(前日の酒祭り
の酒が残る中)。ありがとうございました。

今週市の記録会、来週県小と続きますがコンディションを整えて挑みたいと思います。