ピンクハート訪問ありがとうございますピンクハート

こちらは2027年中受予定の小4長女(日能研)と

2029年中受予定の小2次女との

たわいもない日常を記したブログでございます。

 

5月に入り、今月は学校行事やら、

GWにタイトなスケジュールで予定入れたり、
先月からスタートしたパート生活に疲労が抜けなかったり

パートから帰った後の生活リズムが整わなかったり、

娘の大会が近くて放課後に練習に付き合っていたり、

なんか、ブログを書く余裕がなく過ごしておりますネガティブ魂

 

 

今回の育成テストはGWをはさんだから、

1週間多めに勉強時間があったはずなんだけどね、、

 

私のバタバタが伝染したというか、

しっかり勉強見てられなかったというか、

そもそも予定詰め込みすぎてあんまり勉強してなかったというか、

言い訳はいろいろですが、

一言で言うと仕上がらなかったねぇぇぇ魂が抜ける

 

 

 

土曜も午前・午後と習い事、

日曜の午前に育テ受けて、

その足で午後友達と大きな公園に遊びに行き、

夜は義実家で母の日を祝うイベントをし、

月曜は朝から仕事、、、

 

自己採点どころか、どんなテストだったかも目を通さないまま、

帰宅したらもうNポータルに結果が出ておりました。。

 

 

 

 

いやね、本当にね、、、

 

フルタイムで伴走してる人、エラすぎ!!スゴすぎっ!!

 

の一言に尽きる。。

 

 

 

マカロンピンクドーナツピンクマカロンドーナツピンクドーナツピンクマカロンマカロンピンクドーナツピンクマカロン
 
 
 
そんなこんなで、今回の育成テスト結果猫しっぽ猫あたま
 
 

  ↓

  ↓

  ↓

 

 

 

第5回育成テスト結果

国語:共通5/ 応用4

算数:共通7/ 応用7

社会:共通6/ 応用5

理科:共通6/ 応用5

共通:評価6

共通+応用:評価5

 

 

共通評価7が目標なので、今回はやはりちょっと悪め。。ネガティブ

前日・前々日の時点で「今回はヤバいな…」と思ってたら案の定っすね。

 

 

教科別には、、

 

 

国語

2週間前に公開模試で偏差値60を叩き出したとは思えぬ平均点割れ。。

(結局、国語得意なの?苦手なの?どっちなの??笑)

 

2問とも長女が好きそうなお話で、そんなに難しい文章でもなかったのに、

書き抜き問題も記述問題も間違いがたくさん。

 

 

でもって、漢字も家で間違ったことない漢字を間違える。

(停の「亠」を「宀」にしてたよ。家で漢字練習したときにはやったことなかったやん…)

 

以前ブログ(こちら)にも書いたけど、

長女は「テスト形式で5回間違いなくかけて初めて”その漢字が書ける”」レベルになるんだけど、

そのことをすっかり忘れていましたねもやもや

数回できたくらいで「大丈夫」と思ってはいけないのだった。。笑

(塾に入ってやらなきゃいけないことが増えてるので、もう少し要領良くやっていただけると有難いのだが)

 

 

 
算数
以上・以下・未満などを自分のものにしておらず。
植木算の+1,-1のパターンなども自分のものにしておらず。
 
栄冠をやっているのを見ても、
「丁か半か?!」「一か八か!?」
みたいな賭け事感覚で、
当たったり外れたりだなーって思ってたけど、テストもそんな感じでしたドクロガーン
(本人は「しっかりやってる」つもりなんだけどね。。)
 
共通問題で以上以下問題間違ってるけど、
応用問題の以上以下はできてたり。。
 
 
「絶対的にココが苦手!」「絶対間違うパターンの問題」っていうなら、
本人も苦手意識があるし、
私がちゃんと説明したりして苦手を克服してからテスト受けられるんだけど。
 
 
全問不正解じゃなくて、何問かは当たってると
本人は「できてる」「わかってる」「たまたま間違っただけ」みたいに思ってて
アドバイスしようと思っても、反発してくるから難しい真顔真顔
 
 
 
 
理科
光合成の実験があいまいで、
栄冠で3周したけど、また類似問題で間違えるということが頻発。。
(3周目でも間違ってたからな、、直したけどわかってなかったな、、)
 
光の強さと酸素の発生量の関係の表からわかること、、
まじで3〜4回説明したんだけどなぁあああああ。
「はいはい、わかってまーす!」が全然わかってなかった!の代表例っすなニヒヒ

 

 

社会
平野の名前覚えたりはしたけど、全体的に”浅く広く”な知識なまま受けて、
深くつっこまれると失点するという感じ。。
 
 
 
そんな今回のテストでしたハリネズミハリネズミハリネズミ
 
 
ピンクマカロンドーナツピンクドーナツピンクマカロンドーナツピンクドーナツマカロンマカロンドーナツ
 
 
冒頭にも書いたように、最近忙しくて、
テストの振り返りブログももういいかなダッシュって思ってたんだけど。
 
 
入塾以降、ここまで頻繁にテストやられると、
2ヶ月もすればNポータルにある数字だけで
「この時、評価6だった」「7だった」くらいしか残らず、
”どんなふうに”娘が頑張っていて、
”どんなふうに”テストに向けて準備して、
”どんなふうに”得点した・失点したってのを忘れがちじゃない?
 
 
 
 
 

でも、自分のブログを読み返すと、

「この時のテストはこんな感じだったんだなぁ(懐)」
「この時よりは成長してる!!」
「この時と同じミスはしないようになった!よかった!」
「こういうパターンの時はこういう成績になるな…」
って思ったり、
そのテストの前後のことを具体的に思い出せるから、
テストの振り返りブログは自分の中でも有意義だなって思って泣くうさぎ
 
 
 
どんなに忙しくても、
親にとってもテストの振り返りは大事だなって思うのでした。
 
 
もうちょっといろいろ要領良くできるように頑張ろっ昇天

 

 

 

ピンクドーナツマカロンドーナツピンクドーナツドーナツマカロンピンクマカロンドーナツピンクドーナツピンクマカロン

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー