4人の子供を育てるママ。
長男18歳(ADHD)
次男12歳(知的障害)

子供の発達障害がわかったときは受け入れられず。

母親のボジティブなマインドが子供にも
自分にもプラスになる事を実感し

前を向けるようになりました。

発達障害があっても
子供の未来は明るい♡
可愛がり子育てでママの自信を
取り戻す!子育てサポート


【茨城/全国】
渡辺ひさ    

ピンクハート子どもがぐんぐん伸びる 
ピンクハート 褒め褒め育児で親子の笑顔を満開になる
  可愛がり子育てメソッド
ピンクハート発達障害児を持つママの応援






1000人達成ありがとう企画♡


 

発達障害のお子さんを持つ

ママを応援!!

 

 

ママとお子さんが笑顔で過ごせる

とっておきの

プレゼント配布 4/22 10時  配布開始飛び出すハート

 

 

プレゼント配布は

LINE公式より配布しますので、

登録しておまちくださいね♡

画像をタップでLINE登録後

スタンプ一つくださいね。

 

ID検索の際は

@383rdwctで検索してください。

検索の際は@を忘れずに!!



次男は、1ヶ月くらい

放課後デイサービスに

行かなくなりました😨




週に5日間も

利用してたのに…



急に、行かなくなったので

なんかあったねかな?

どうしたんだろう?



中学部になり

学校での楽しさが

随分と、出てきたみたいです😀



次男は今、作業班が楽しくて

仕方がないみたいですね。




作業班とは…

子供が、社会に必要な事を

学ぶものです!



次男は、あまり土に

触ることがないので

いい経験になる!と

思いました。



次男の行ってる支援学校は

畑仕事、喫茶店、牛乳パックを

使って、便箋など作る!

ミシンで、コップ入れを作ったり

してます😄



この4つの中から選び

作業が、始まります。



次男は、畑仕事がほんとに

大好きです😊



次の日に

作業の授業があると

「明日は、楽しみ!」と

笑顔で行ってきます☺️



畑仕事が、楽しすぎて

自分の体力を

全開になりながら

取り組んでるんだと

思います。



草むしりしたり

ネギの苗を植えたり

すごく楽しんでます😊



お子さんが、学校で

何かに夢中に

なる事があるって

いい事ですよね?



こんなに楽しく

取り組んでたら

お子さんが学校から

帰って来た時



学校で、楽しかった事を

ママに一生懸命に

話してくれるてると

思うんですね😊



ママだって、お子さんから

話してくれたら

夢中になって

話を聞いてしまいますよね?



今日は、どんな話を

してくれるのかな?って

ママも、ワクワクして




私は、次男が学校から

帰ってくるのを

楽しみにしてますよ😊



ママ も、お子さんと

たくさん話しましょうね🥰



渡辺ひさの人気記事

 

 

 

お子さんの子育てて「1人」で悩んでるママいますか? 

 

 

お子さんを、どんどん伸ばすママの褒め方のポイント