朝から雨な廿日市
連日、全国ニュースになっている熊🐻は、どうしているのやら
熊騒動の中、スーパーで事件が起きたりと
どうなっている廿日市
さて、最近では減っているはずの競技前の強いストレッチ
コーチ陣もその辺りは、しっかり指導はしてくださっているはずなのですが
意識の問題もありますので、一人ひとりがどこを目指しているかで
違ってくるんでしょうかね…
競技前にするストレッチと
競技後にするストレッチは
全く違う事は皆さんご存じでしょうか
正式名称で言えば
運動前ストレッチをダイナミックストレッチ
運動後ストレッチをスタティックストレッチ
ダイナミックは動的に
スタティックは静的に
皆さんの知っているストレッチは
どちらかといえば、後者のスタティックのほうで
ゆっくりじっくりやりますので
硬くなった筋肉をじわ~ってのばします
痛みがあるほどのストレッチは
以前にも書いてきていますが
タイム競技の選手にとっては御法度
何事もですが
正しい知識でやらないと
全く意味がなくなってしまいます
といっても運動科学も進歩していて
一時はいいと思っていたモノも
今では、大変危険と言われていたりしますし
身体の使い方に影響していしまいますので
専門にやっているトレーナーにご相談ください
いかに身体づくりをきっちりやっているかで
このストレッチも影響しますので
安易に体幹をたくさんやれば
パフォーマンスがあがると考えないで下さいね
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆