朝から雲の無い快晴

世の中がG7モードの中、京都から息子家族が帰ってきて
毎年恒例の田植えのお手伝いをしました
息子達は、なんやかんやで初
長女も帰ってこれましたので
結局家族総出でのお手伝い
基本的には機械植えですので
女性陣の植えつぎはその後
女性陣にってのは
脚のサイズが田んぼに入るには重要で
27センチ以上の我々は入るとせっかく植えた苗が
足を上げた勢いで倒れてしまうという惨事に…
なので、昔から足のサイズがかわいい方々にお願いせんといけんということです
機械には息子が乗って少し戦力へ
私は、いつものように苗床に使っている容器の清掃をしていたのですが
高圧洗浄機が途中で壊れてしまいお役御免…
父の食事の事もあり戦線離脱
田植えと畑諸々やっても15時には終わってましたね
そこからが大変でした
娘たちは世の中のG7の雰囲気を堪能したいということで
そこから、広島市内へ車で移動~
グリーンアリーナ付近で二人を下ろして
周辺の厳戒態勢の中、待機場所を模索
何とその時間あたりにゼレンスキー大統領が平和公園入りしたとのことで
移動しようとした国道2号線が直前で封鎖
直進も閉鎖した車が邪魔になって進めなくなったため方向転換し迂回
迂回途中で数台に封鎖をジェスチャーでつたえながら
待機できそうなお店の駐車場へ
しばらくして、二人が戻ってきているタイミングで封鎖解除
渋滞の状況を横目に国道を下りました~
アプリやYouTubeをみながら
バイデン大統領が広島西空港からマリーンワンで岩国基地への移動
エアフォースワンで日本の領域を出るまでを追跡
その頃にゼレンスキー大統領が広島空港に到着し出発
岸田首相が搭乗した日本政府専用機も羽田空港に向けて出発
ここまで情報収集していたのには理由があり
岸田さんが広島から出発しないと高速道路の通行止めが解除にならない…
飛び立って間もなく、広島~河内間は解除
そこから、息子家族が京都へ向けて出発ということに
京都には4時頃無事到着したようでしたです
ドタバタな田植えデーでしたが
まだ全部は終わってませんので、平日には妻が行ってお手伝いのようです
次は大規模なお手伝いは秋の収穫までは
ほとんどありませんので
その時まで力を温存
