上半身を使うスポーツをやっていれば
どうしても動いて欲しいのが肩胛骨
動かないのは致命傷です
両方の肩胛骨が自在に動かせるとなると
色々な動きに対して柔軟に対応できるようになります
古武術では当たり前
私が古武術に興味をもったのも
甲野善紀さんが指導した忍者バスケットからなんです
スポーツの選手は、
身体をいかに動かすことが出来るかで
全く結果も違ってきます
一般の人に必要無いのではなく
肩胛骨が自在に動かせるようになれば
肩こりの解消になりますし
四十肩・五十肩の人は
肩胛骨の動きが起因といなっていることもありますので
しっかり動かせたら最高です
先日、新庄ビッグボスチームに室伏広治スポーツ庁長官が
身体の使い方の指導で呼ばれ
選手に8時間の指導したというニュースが流れました
ニュースキャスターは何か勘違いしているのでしょうね
室伏対3人の選手での力比べ的なものの説明で
ゴールドメダリストだからできたというようなものでした
身体の使い方が上手くなれば
女性でも男子3名なんて平気で勝てます
アトピーアレルギー克服整体を学んだことで
最近では股関節に着目して
色々と緩める方法をやってきていますが
室伏さんがやっていた股関節の動作は
かなり柔らかく使えてましたので
やはりどんなスポーツであろうとも
そうした動きは基本的には同じなんだと感じました
身体をやわらかくあたたかく
まだまだやわらかくに至っていませんが
日々のセルフケアがんばりま~す
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ほぐし庵やまもとは
整体行ったらボキボキするんじゃないん
強くされて次の日痛うて動けんのよ
という心配なく、心地よく受けていただけます
まずはお気軽にご相談ください
JR廿日市駅から徒歩5分・広電廿日市駅から徒歩3分
廿日市市天神1-6クレール柿尾101
0829-32-2871
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆